皆さんこんにちは。
今回はオーディンの下位武器であるアレスについて紹介していきます。
ぜひ最後まで見ていってください。
基本性能
基本性能①
分類 | コスト |
---|---|
マシンガン | 1550 |
射撃モード | 壁貫通力 |
フルオート | 高 |
発射速度(発/s) | マガジン(発) |
13 | 50 |
基本性能②
リロード速度(s) | 移動速度(m/s) |
---|---|
3.25 | 5.13 |
構える速さ(s) | 初弾の拡散率 |
1.25 | 0.8 |
ADSの性能
ズーム倍率 | 射撃モード |
---|---|
×1.15 | フルオート |
発射速度(発/s) | 移動速度(m/s) |
100%(13) | 76%(3.899) |
ダメージ
0~30m | 30~50m | |
---|---|---|
頭部 | 72 | 67 |
胴体 | 30 | 28 |
脚部 | 25 | 23 |
特徴
安価な重機関銃
アレスはどんどん連射して手数で敵を圧倒するタイプのマシンガンです。壁貫通力が”高”に設定されているので、普通に敵を撃つ以外に壁抜きを狙うことも出来ます。
似たような武器としてオーディン(3200円)がありますが、アレスは1550円というリーズナブルな価格で買えるのが良いところ。ただその分性能は低め。
発射速度上昇
アレスは撃ち続けると発射速度(ファイアレート)が上昇します(10→13)。
ただ、目に見えて早くなるわけでもないのでふ~んぐらいに留めておいてもらって構いません。
パッチ4.0の調整により発射速度上昇の効果が廃止され、ファイアレートは初めから13発/秒となりました。
アレスVSスペクター

困ったらスペクターを買っておけばOK
アレスと同じような価格帯の武器として「スペクター」があります。
どちらも一長一短なので好みの問題ではありますが、多くの場合はスペクターの方が強力です。
以下スペクターとアレスの強みをそれぞれ紹介していくので、参考にしてください。
スペクターの方が優れている点
- 発射速度(ファイアレート)
- サイレンサー
- 走り撃ち
- 能動的な立ち回り
- 突然始まる撃ち合い
- ヘッドショットを絡めたキルetc.
アレスの方が優れている点
- 中距離~遠距離の撃ち合い
- 引き守り
- しゃがみ時のリコイル
- 壁抜き
- 胴撃ちetc.
初心者でも使いやすい
アレスは胴撃ちが割と強く、基本的にADS(ズーム)で撃つ武器なのでわりかし使いやすいです。加えてしゃがんで撃てばリコイルがめちゃくちゃ楽。
出会い頭にすぐ殺されなければ頭に当てなくても高確率で勝てたり、敵が小さく見える中~遠距離でも比較的戦いやすいので、初心者が使うなら恐らくスペクターよりもアレスの方がキルを取りやすいと思います。
使い方
リコイルに慣れよう!
アレスを使うなら、まずはリコイルについて知っておきましょう。
アレスのリコイルは上にブレながら左右に大きく揺れていきます。これが意外とコントロールしづらい!ランダム要素もあるので舐めていると痛い目を見ます。
た・だ・し ある動作を取り上げるだけでリコイルコントロールが一気に楽になります。そのある動作とは「しゃがみ」です。百聞は一見に如かずということで、アレスのリコイル例を撃ち方別にまとめたのでぜひ参考にしてください。↓↓↓
見比べてみると一目瞭然ですね!しゃがむだけで集弾率が一気に上がります。
さらにADSも織り混ぜればもっと弾がブレなくなり、ズームも加わることでかなーり撃ちやすくなります。
ということで基本はしゃがみ+ADSで撃つのがおすすめです。
照準を覗いてしゃがんで待つ
アレスは自分から顔を出して戦いにいくよりも敵が出てくるところを狙った方が圧倒的にキルを取りやすいです。
なので敵が出てきそうなところを監視しながら銃を構えましょう。
この時、ADSとしゃがみを合わせるのがオススメです。
セージの壁と相性が良い
セージの壁を使えば敵のヘッドラインから外れたポジション(オフアングル)を無理やり作り出すことが出来ます。
他の武器で同じことをしても強いんですが、アレス(とオーディン)は特に相性が良いですね。
「敵がこちらを認識してストッピング+エイムを合わせる」この間にHPを溶かしきるのが理想!
いきなり敵と鉢合わせたら?
待ってるだけでキルを取り続けられたら苦労しないんですが、そう上手くはいきません。時には自分から敵にアクションを掛ける必要があります。
ここで発生する問題が、いきなり敵と出会うとADS+しゃがみをしている暇がないということです。こればかりは仕方ないのでしゃがみもADSも入れずに普通に撃ち合いましょう。
ただ、敵との距離が離れているならADSとしゃがみを入れてもギリ間に合ったりします。撃ちながらしゃがむ時はリコイルに注意しましょう。
壁抜きを狙おう
アレスを使うならぜひ狙っていきたいのが「壁抜き」です!(壁抜きをしないならスペクターを買いましょう)
リコンボルトなどで姿を映さないとキルは期待出来ませんが、ある程度ダメージを与えたり圧力をかけることが出来るためなかなか強力です。
いつ買うべきか
アンチエコ
1stラウンドで勝った後の2ndラウンドが、アレスを強く使える最大のチャンスです。
敵がアーマーを買ってない場合は胴撃ちでも瞬溶けするので連続キルが狙えます。
バイラウンド(ヴァンダルやファントムが買えない時)
バイラウンドでヴァンダルやファントムを買うお金がない時は、アレスが一つの選択肢になります。
ただバイラウンドでアレスを買うなら走り撃ちでワンチャンを狙いやすいスペクターを買った方が良いかなー。。。
まとめ
しゃがむ!覗く!待つ!アレスの基本はこれだけです。
そしてもっと効率的にキルを取りたいなら、中~遠距離のオフアングルで待つことを意識すると良いでしょう。
今回はここまでです。ありがとうございました!
他の武器についてはこちらから!
サイドアーム | SMG | AR | SR |
クラシック | スティンガー | ブルドッグ | マーシャル |
ショーティ | スペクター | ガーディアン | オペレーター |
フレンジー | SG | ヴァンダル | MG |
ゴースト | バッキー | ファントム | アレス |
シェリフ | ジャッジ | オーディン |
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.