
皆さんこんにちは。
前回までの初心者撃ち合い講座では、VALORANTの撃ち合いで必須となる技術についていくつか紹介してきました。
今回はその撃ち合い技術をフルに活かすための根本となる「エイム」について、中でも練習方法を紹介していきます。
よろしくお願いします。
射撃場

最初の画面から「プレイ」→「プラクティス」と進むと画像のような画面になります。
4つのモードがありますが、今回は「射撃テスト」を選択していきます。(他のモードはたまにやると楽しいです)
射撃訓練

射撃場に入って目の前にあるモニターの「射撃訓練」の四角を撃つとbotが10体出てきます。
まずはこれを使用してエイム練習をしてみましょう。
棒立ち

ゴーストやガーディアンなどの単発武器で、botの頭をひたすら撃つだけの練習方法。どれだけ正確に頭を当てられるか(=正確なエイムの感覚を腕に覚えさせる)に重点を置きたいので、ゆっくり撃ってもらって大丈夫です。慣れてきたら徐々にスピードを上げてみましょう。
シンプルながらなかなか効く、良いbot撃ち方法です。
ストッピング

先程は棒立ちでbotを倒しました。今度はストッピングを交えた射撃を練習しましょう。
使用する武器は先程のようなセミオート武器や、ヴァンダルやファントムなど。タップ撃ちや2点バーストと左右移動を繰り返してbotを倒していきましょう。
距離や高さを変えよう

これらのbot撃ちはどの距離からやっても大丈夫ですが、時間があれば様々な状況での射撃を練習していきたい。
目の前にあるモニターの上に乗って高低差のあるエイムを練習したり、遠距離でのエイムを練習したり。
スピード

ランダムに出現するbotを撃つモード。F3キーを押すことで難易度(botの消える早さ)を選ぶことが出来ます。
マウスを大きく動かすフリックショットが鍛えられますが、VALORANTはゲームの仕様上大きなフリックが求められる機会があまり無いので、このエイム練習法が効率的かと言われると・・・
100体排除

倒すことでのみ消滅するbotがランダムな場所に出現します。botの討伐数が100体に達したら終了です。
左右移動とストッピング、射撃を繰り返してbotを倒しましょう。

botの出てくる範囲が広すぎるので、真正面から撃つのはおすすめしません。
上下左右のエイムを練習したい方は射撃場に入って左側にあるちょっとした台、水平エイムの練習がしたい方はその下から撃つのがオススメ。
デスマッチ

デスマッチは14人のプレイヤーが集まって戦うFFA(Free-For-All)型の練習モード。マップを走り回って、出会った敵と撃ち合おう。
この際ただ脳死で撃ち合うのではなく、ヘッドラインとストッピング、そしてプリエイムを意識しながら動き回り、毎回相手の頭を撃ち抜く気持ちで戦いましょう。
bot撃ちと異なり対人の練習が手軽に出来る良いモードですが、それでも実際の試合の撃ち合いとは少し性質が異なります。あくまで試合前に数回回すぐらいの、ウォーミングアップとして捉えるのが良いでしょう。
おすすめのウォーキングアップ
VALORANTを開いたら、いきなり試合に潜るのではなくまず射撃場でウォーミングアップを行いエイムを慣らしましょう。
今回は、参考までに15分ほどで出来る簡単なウォーミングアップを紹介します。


正面からのbot撃ち、または手前の台に乗ってのbot撃ちでエイムの調子を整えましょう。

左右移動を取り入れながら、ストッピング+エイム練習を行います。
早い方だと1回90秒、初心者だと1回150秒ほどかかるでしょう。
射撃場から出る前に、STEP1と同じbot撃ちを1分ほど行い最後のエイム調整をします。
デスマッチでより実践的なエイムを慣らしていきます。
ウォーミングアップお疲れさまでした!思う存分試合を始めましょう!
たった15分のウォーミングアップですが、これをするか否かで試合の調子がかなり変わってくるので、1日の初めに必ず行いましょう。
エイム練習に集中したいときは

「エイムの調子が悪くて試合に勝てない」そんな時は無理にコンペティティブには行かずbot撃ちの時間を増やしましょう。
おすすめのbot撃ちはウォーミングアップの項目で紹介したような普通のbot撃ちや、100体排除を(音楽でも聴きながら)繰り返すことです。飽きてきたらデスマッチを1~2戦交えましょう。
おわりに
今回はエイムの練習方法について紹介しました。
このような練習方法を毎日コツコツ続ける事で、腕に感覚が染みこみ正確なエイムが実戦でも出来るようになります。FPSは少しの期間で急激に上手くなれるほど甘くはありませんが、継続的な練習を続ければ必ず上達します、頑張りましょう。
次回で初心者撃ち合い講座は最終回です。第6回では撃ち合いで勝つためのテクニック(というよりは必須知識)について紹介していきます。これを知っているか知っていないかで勝てる撃ち合いの数がかなり変わってくるので、初心者の方は必読です!
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.