【VALORANT】初心者撃ち合い講座③プリエイムを徹底しよう【ヴァロラント】

あわせて読みたい
【VALORANT】初心者撃ち合い講座②ヘッドラインを合わせよう【ヴァロラント】 https://unisoku.net/beginnersguide-stopping/ 皆さんこんにちは。 初心者撃ち合い講座②、今回はヘッドラインについて解説していきたいと思います。 よろしくお願いし...

どうも皆さんこんにちは。

今回は初心者撃ち合い講座③、プリエイムについて解説していきます。

これを理解しているか理解していないかでは撃ち合いの勝率に雲泥の差が出てしまうので、ぜひ最後まで読んで内容を理解していただきたいです。

※プリエイムをマスターするには撃ち合い講座①で紹介した技術(ストッピングとヘッドライン)が必須になるので良ければそちらの記事もどうぞ。

目次

プリエイムとは?

結論から言うと、プリエイムは「敵のいそうな場所に、あらかじめエイムを合わせておくこと」です。

言葉だけだと少し分かりにくいと思ったのでGIFを用意しました。

プリエイム

このように、敵がよくいる場所にピークするときはストッピングをする時点でその場所にエイムが合っていると有利に撃ち合えるよね。というのがプリエイムの概念です。

ぬるぬるピーク

良くない例も挙げておきます。このGIFのように照準を壁に沿らせて動くのは非常に効率の悪いクリアリング方法になるのでNGです。

プリエイムの重要性

エイムの負担が少ない

プリエイム成功

プリエイムがしっかり出来ていれば、敵が見えたときにはもう照準が合っている状態なので、あとはマウスをクリックするだけです。エイムなんていりません。

少し盛りました。実際にはマウスを動かす必要のある場面がほとんどです。

ただ、マウスの動かす量はプリエイムをしない場合と比べて圧倒的に少なくなりますこれにより、エイムの精度が上がり撃ち合いの勝率が上がるのです

ピークアドバンテージ

ピーカーズアドバンテージ

皆さんはピークアドバンテージ(ピーカーズアドバンテージ)という言葉を聞いたことがありますか?簡単に言うと「飛び出し有利」です。
なぜ飛び出しが有利なのかというと、VALORANTはpingの関係で「飛び出し側は、待ち側よりも先に相手の体を見ることが出来る」ようになっているからです。

また、「いつ撃ち合いが発生するかを予測できない待ち側よりも、自分で勝負のタイミングを選べる飛び出し側の方が集中しやすい」というのもあります。

このピークアドバンテージがあるおかげで、プリエイムが上手く出来れば棒立ちの敵を一方的に撃ち倒すことが可能になります(敵目線だとこちらの姿が見えた時には既にキルされている)。

プリエイムのやり方

それではプリエイムのやり方について見ていきましょう。

①:敵のいそうな場所を予測する

アセント

まずお伝えしたいのが、このゲームの待ちポジションはマップ毎にある程度決まっているということ。

これに関してはマップに関する知識が必要になりますが、ゲームを続ければ自然と分かるようになってくるでしょう。

基本はその待ちポジションに向けてプリエイムを仕掛けていきます。

②:壁にレティクルを合わせる

壁にレティクルを合わせる

プリエイムのキモと言えるのがこの工程。

プリエイムを仕掛けたい場所から少しだけずらした位置」を目安に壁にエイムを合わせます。

ここは慣れが全てなので、ゲームをたくさんプレイして体に覚えこませてください。

③:ピークする

プリエイム:ピーク

①で予測した敵のいそうな場所へ横移動し、ストッピングをします。

この際、移動キーのみを押してください。shiftキーを押して歩くのはダメです(飛び出し有利の効果が薄くなります)。また、マウスも動かしてはいけません。

④:敵がいたらエイムを合わせて撃つ

プリエイム:射撃

もし敵がいたらそのままマウスをクリックして銃を撃ってください。

レティクルが敵とズレている場合は、エイムを合わせて撃ちましょう(③までがしっかり出来ていれば、マウスの動かす量は少なく済むハズ!)。

プリエイムを練習しよう

ヴァロラント

プリエイムのやり方が分かったら、あとは練習して身に着けるだけです。練習方法は大きく分けて以下の2つになります。

  • 試合中常にプリエイムを意識する(試合で練習する)
  • カスタムゲームで練習する

基本は前者のように、ゲームをたくさんプレイしてプリエイムを体で覚えていくのが良いでしょう。

ただ、プリエイムの概念を覚えたばかりの方や、「プリエイムが苦手だ、どうも上手くいかない」という方カスタムゲームでマップをお散歩し、プリエイムだけの練習に特化させるのもおすすめです。自分に合った練習方法で、効率的な上達を目指しましょう。

おわりに

今回までの初心者撃ち合い講座では、「ストッピング、ヘッドライン、プリエイム」について説明してきました。

VALORANTの撃ち合いはこの3つがとにかく大事なので、ぜひ練習を積んで精度を上げてください。

「ヘッドラインを合わせながらプリエイムをしてストッピング、敵がいたらエイムを合わせてマウスをクリックする。」この一連の動作が出来るだけで相手がどれだけ格上でも轢き〇せます。頑張ってください。

実際、VALORANTが上手い方、特にトッププロの中でもLaz選手や、VALORANTの元になったCS:GOというゲームのレジェンドプレイヤーであるS1mple選手はプリエイムがずば抜けて正確なことで知られています。この類のゲームで強くなるためには、プリエイムは避けては通れない道なのです!

次回(第4回)ではフルオートやバースト撃ちなどの「撃ち方」を紹介していきます。こちらも撃ち合いで勝つには必ず知っておかなければならない知識になるので、ぜひ目を通していってください。

①ストッピング
②ヘッドライン
③プリエイム
④撃ち方
⑤エイム練習
⑥テクニック

この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.

  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる