ヘイブンのサイバーケージはどこに設置すればいいの?という方向けに、実践で使えるワイヤー設置位置を攻守に分けて紹介していきます。
これさえ押さえればヘイブンのワイヤーは大体OK!
攻め
A側
Aロビー
主にラウンド開始直後に使います。
Aロングからの射線をカットすることで、開幕オペレーターのワンピックを防げたり、安全にAショートへ渡ることも出来ます(モク抜きには注意)。
そして相手からすれば、このケージを焚かれた時点でAショートの警戒をせざるを得なくなり、そこに駆け引きが生まれます。
基本焚き得です。
※ケージの効果時間中にAロングにいる敵がケージ近くまで詰めてきている可能性もあるので注意
Aタワー下
Aサイトへ侵入する時に使えるケージ。ヘブン下からの飛び出しを抑えることで、安全に落書き(Aリンク側にあるくぼみ)までをクリアリングをするが出来ます。
Aタワー
タワーの射線切りは基本的にチームのスモークキャラ(オーメンとか)に任せておけば大丈夫です。
しかし味方がスモークを焚き忘れている場合や、効果時間が切れた後続けざまに焚くのを忘れている場合は、サイファーがケージを使って時間稼ぎをしてあげましょう。
Aリンク
Aリンクからの射線をカットすることでAサイト制圧が楽に&スパイク起爆までの時間を稼ぐことが出来ます。雑に焚いても強いので困ったらここにケージを投げよう。
ロングから入った場合もショートから入った場合でも斜め45度辺りに投げておけば大体いい感じのところに着地します。
B側
Aリンク、Cリンク
Bサイトを攻めるならここに焚きましょう。
スパイク設置前に焚いてもスパイク設置後に焚いても強いです。
C側
Cウィンドウ
Cショートを制圧する際におすすめのケージです。味方がスモークを焚いていたら使わなくて大丈夫です。
Cサイト①
CショートからCサイトに入る時におすすめのケージ。
Cロングから入る際に使うのもあり。
Cサイト②
こちらはCロングからCサイトに入る際におすすめのケージ。
もちろんCショートから入る際に使うのもありです。
Cリンク
Cリンクからの射線を遮れます。スパイク設置前に使うのもスパイク設置後に使うのもどちらも強力です。
守り
A側
Aロング
使いやすい定番ケージです。Aサイトを守る際はぜひ使っていきたい。
Aロング(ワンウェイ)
ワンウェイスモークもありますが、設置が少し面倒なので無理に使う必要はありません。ワンウェイも出来るんだなーくらいに留めておいてもらって大丈夫です。
設置方法は以下の通り。
①サイト入り口左に張り付く(画像のピンがあるところ)
②画像のように画面の中心を持ってくる
③Qを押してケージを投げる
場所の関係で設置がラウンド開始後になってしまうのが難点ですが、たまーに使うと刺さります。
Aショート
ショートからの進行を抑えることの出来る使いやすい鉄板ケージです。
Aサイト
Aサイトに入ってきた敵を置くまで進ませないためのケージ。
ワイヤーも一緒に使って、無理やり突っ込んでくる敵をモク抜きしていこう。
B側
Bサイトに入る敵を妨害するケージ。
スパイクを設置された後なら、ガチ解除を試みるタイミングで起動するのも強力です。
C側
Cショート
ラウンド開始後に設置し、ショートへの進行を抑えることが出来ます。
扉の横で角待ちする際にもお勧め。敵をキルした後や敵が現れなかった後にケージを起動することで、安全に引くことが出来ます。
Cショート(ワンウェイ)
たまに使うと強いワンウェイケージです。設置方法は以下の通り。
①画像のピンがある位置に立つ
②画像のようにカメラの中心を持ってくる
③ケージを投げる
通路
通路からの進行を抑えることが出来ます。
敵がロングとショートの2方向からCサイトを攻めてくる時に起動することで、片方の敵に集中出来ます。
通路(ワンウェイ)
正直言うと使いどころがほとんどないワンウェイスモーク。設置方法は以下の通り。
①Cサイトの隅に立つ(画像のピンがあるところ)
②画像のように画面の中心を持ってくる
③ケージを投げる
Cサイト入り口
困ったらここに置こう。敵の進行を遅らせて味方が来るまでの時間を稼ぐことが出来る、使いやすくて強力な鉄板ケージです。
Cサイト入り口(左ワンウェイ)
薪の上から良い感じに覗ける強力なワンウェイスモーク。設置方法は以下の通り。
①Cサイトの箱の隅に立つ(画像のピンがあるところ)
②画像のように画面の中心を持ってくる
③ケージを投げる
Cサイト入り口(右ワンウェイ)
Cサイト入り口のワンウェイスモーク第二弾。
設置方法に関してはCロングにあるラッパ(?)のようなものに投げ入れます。
細かい調整をせずとも簡単に設置出来るのでおすすめです。
全部のラッパに入れることが出来ます!!!・・・・が、実戦ではCサイトに一番近いラッパしか使いません。
Cサイト
引き守りやリテイク重視の戦術におすすめのケージです。2つセットで使うのがおすすめ(同じ場所にワイヤーも置こう)。
まとめ
状況に応じたケージを使えるようになれれば戦術が広がり勝率も上がってきます。頑張りましょう!
それでは今回はここまでです。お疲れさまでした!
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.