戦略 | エージェント | 武器 |
マップ名称 | チャット | ネタ |
VALORANTの用語集です。今回はエージェントやアビリティに関する単語について紹介していきます。
あ行
アイドル(ジャニーズ)エントリー
セージのバリアオーブを使って、敵のバリアオーブを超えること。
アイドルやジャニーズがステージ下から入場する様に似ていることに由来。
アストラルフォーム
アストラ使用時にXキーを押すと移行出来る、アストラの精神世界のようなもの。
左クリックでスター(星)を設置することが出来る。
犬
スカイのアビリティ「トレイルブレイザー」のこと。
正しくは犬ではなく狼だが、似ているので犬と呼ばれることが多い。
インスモ
「インスモーク」の略。スモークの中に入ること。
ウルト
アルティメットのこと。
お遊び
フェニックスのアルティメット「ラン・イット・バック」のこと。
敵使用時ボイスの「お遊びはここまでだ」に由来。
- 「お遊びAメイン」:アルティメットを使った敵フェニックスがAメインにいる
- 「お遊び帰った」:敵フェニックスのアルティメット効果が終了した
俺ハン
ソーヴァのアルティメット「ハンターズフューリー」のこと。
使用時ボイスの「俺は!ハンターだ!」に由来。
か行
海王、慶応
KAY/Oのこと。
壁
セージのアビリティ「バリアオーブ」のこと。
その他、フェニックスのブレイズやヴァイパーのトキシックスクリーンも壁と呼ばれることがある。
カーテン
フェニックスの「ブレイズ」やヴァイパーの「トキシックスクリーン」のこと。
キャベツ
スカイのアルティメット「シーカー」のこと。見た目がキャベツに似ていることから。
空爆
モロトフなどのアビリティを、離れた場所から指定の場所へ落とすこと。
クナイ
ジェットのアルティメット「ブレードストーム」を発動した際に装備される5つのナイフのこと。
忍者が使うクナイの形状をしているためそう呼ばれる。
グレネード(グレ)
レイズのアビリティ「ペイント弾」のこと。
キルジョイのアビリティ「ナノスワーム」を指すこともある。
ゲロ
ヴァイパーのアビリティ「スネークバイト」のこと。
着弾した後がゲロのように見えるためそう呼ばれる。
さ行
サビーン
ヴァイパーの本名。
- 「待ってなさいサビーン!」(byヴァイパー)
- 「昔は人を救っていたそいうだなサビーン、皮肉なものだ…」(byオーメン)
弱体化
受けるダメージが2倍になる。弱体化を与えるアビリティは以下の3つのみ。
- スネークバイト
- アラームボット
- グラビティウェル
吸い込み
アストラのアビリティ「グラビティウェル」のこと。
衰弱
HPが25減り、その後は1秒間に10ずつ減る(ただし、HPの最低値は1)。衰弱の効果から離れると、減った分のHPとシールドは時間経過で元に戻る。
衰弱効果を持つアビリティは以下の3つ(全てヴァイパーが保持している)。
- トキシックスクリーン
- ポイズンクラウド
- ヴァイパーズピット
スタン
視界が灰色になり、移動速度、連射速度が大幅に減少。さらにADSが不可能になる状態のこと。眩暈とも呼ばれる。
また、単に以下に示すアビリティ自体を指すこともある。
- フォールトライン
- ノヴァパルス
スチームベーコン
ブリムストーンのアビリティ「スティムビーコン」のこと。
スモーク
煙幕系のアビリティの総称。敵の射線を切るために使われる。
VALROANTでスモークと呼ばれるアビリティには以下の6つが該当する。
- クラウドバースト
- ダークカヴァー
- スカイスモーク
- ポイズンクラウド
- ネビュラ
- サイバーケージ(スモークよりはケージと呼ばれることが多い)
即ピ
「即ピック」の略。エージェント選択画面で、プレイしたいエージェントを最速でピックすること。
即爆フラッシュ
フラッシュを敵の視界に入った瞬間に破裂させる技術。人間の反応速度では躱すことが出来ない。
この技術は主にスカイの「ガイディングライト」やKAY/Oの「フラッシュ/ドライブ」で用いられる。
ソルダムフラッシュ
(ガイディングライトによる)即爆フラッシュのこと。
元々日本ではスカイの即爆フラッシュはごく一部でしか使われていなかった。しかし、VCT 2021 Stage2にてNth所属のSeoldam選手が即爆フラッシュで大活躍した結果、日本にもこの使い方が浸透することとなった。
命名したのはZETA所属の「Junior」コーチ。
蕎麦
ソーヴァのこと。
た行
毒
ヴァイパーのアビリティ「スネークバイト」のこと。
鳥
スカイのアビリティ「ガイディングライト」のこと。
ガイディングライトで操る動物がタカであることに由来。
奴隷
サポート系キャラの蔑称。
デュエリストがエントリー奴隷と呼ばれることもある。
ドローン
ソーヴァのアビリティ「オウルドローン」のこと。
似たような効果を持つレイズの「ブームボット」やスカイの「トレイルブレイザー」を指すこともある。
ドームスモーク
自分の体を隠すためのスモークのこと。
ドームスモークを使って上手く立ち回れば、時間稼ぎや敵の横を取ることが可能。
な行
ナイフ
KAY/Oのアビリティ「ゼロ//ポイント」のこと。
忍者
ジェットのこと。
忍者のような能力を多数持つためそう呼ばれることがある。
は行
化け物
ピストルラウンドでデバウアーを使用し、HPが150になったレイナのこと。
バトルセージ
サポート向けキャラである「セージ」を使い、積極的に撃ち合う人のことを「バトルセージ」と呼ぶことがある。回復や蘇生を効率的に回せるという強みがある。
パーティータイム
レイズのアルティメット「ショーストッパー」のこと。
使用時ボイス「パーティーターイム!」が由来。
ブラインド
フラッシュアビリティの影響で、視界が悪化している状態のこと。
Blind(盲目)が語源。
フラッシュ
敵の視界を悪化させるアビリティの総称。
フェニックスのカーブボールなどの画面を光らせるものから、オーメンのパラノイアのように画面を暗くするものまで多種多様にある。
鰤
ブリーチのこと。
ブリンク
ジェットのアビリティ「テイルウインド」のこと。
「blink」は“点滅”を意味する言葉であり、瞬間移動系スキルを表すのにしばしば用いられる。
ペンギン
セージのアビリティ「バリアオーブ」の上に乗ること。
氷の壁の上に乗る様がペンギンのように見えることに由来している。
ま行
目
レイナのアビリティ「リーア」のこと。
アビリティが目の形をしているためそう呼ばれる。
モクキャラ
スモークアビリティを持つキャラの中でも、以下の4人(コントローラー)を指す。
- オーメン
- ブリムストーン
- アストラ
- ヴァイパー
モロトフ
地面を燃やすアビリティの総称で、火炎瓶とも呼ばれる。
モロトフに当てはまるアビリティは以下の5つである。
- インセンディアリー
- スネークバイト
- フラグ/メント
- ホットハンド
- ナノスワーム
モーリー
ブリムストーンのアビリティ「インセンディアリー」のこと。
英語版の使用時ボイス「molly!」に由来。
や行
ら行
リバイヴ
セージのアルティメット「リザレクション」のこと。
- 「rev」:蘇生してください
- 「Jett revive me!」:ジェット蘇生して!(海外ミーム)
リフトウォーカー
リフトウォーカーは数多の次元を渡り歩く者。VALROANTではヨルを指す。
ルンバ
レイズのアビリティ「ブームボット」のこと。
ブームボットの形や動きがルンバに似ていることに由来。
ロケラン
レイズのアルティメット「ショーストッパー」のこと。
わ行
ワカタレ
アストラのアルティメット「コズミックディバイド」のこと。
敵使用時ボイス「世界は分かたれた!」に由来。
ワンウェイスモーク
「こちらは敵を視認できるが、敵はこちらを視認できない」状況を作り出すスモーク。
英数字
KO
KAY/Oのこと。
TP
「テレポート」の略。
オーメンのアビリティ「シュラウドステップ」や「フロム・ザ・シャドウズ」、ヨルのアビリティ「ゲートクラッシュ」がこれに当てはまる。
戦略 | エージェント | 武器 |
マップ名称 | チャット | ネタ |
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.