【VALORANT】用語集~マップ名称編~【ヴァロラント】

用語集
戦略 エージェント 武器
マップ名称 チャット ネタ

VALORANTの用語集です。今回はマップ名称に関する単語について紹介していきます。

目次

【必修】これを見れば全て解決

マップ名称で困った時は以下のページに貼られている画像を参考にしてください。

VALORANT – ZETA DIVISIONが使用し...
VALORANT – ZETA DIVISIONが使用している全マップ名称|NEWS|ZETA DIVISION® 2018年1月に設立された国内外のesportsシーンで活躍するGaming Organization「ZETA DIVISION」のオフィシャルサイトです。試合やアパレルの他、選手やストリーマーといった...

ZETA DIVISION様が作られた、マップ名称のまとめ画像になります。

これとゲーム内のマップ(Mキーで表示)を見れば、VCなどで聞くマップ名称分からない問題は大体解決します

あ行

アッパー

アセントのBサイトに続く2つの通路のうち、アタック側スポーン地点に近い(階段が無い)方。

もう一方の通路は「ロウアー」と呼ぶ。よく使われるので必ず覚えておこう。

イエロー

アイスボックスのBサイト付近にある、黄色の大きなコンテナのこと。

エルボー

elbowは「曲がり角」。

バインドのBエルボーや、ブリーズのBエルボーは勝敗を左右する重要なエリアである。

また、スプリットのAバックもエルボーと呼ぶこともある。

か行

ガラクタ

ガラクタが積まれている場所のこと。

ヘイヴンBサイトの(攻撃側から見て)左側の高台などがこう呼ばれる。

ガレージ

ガレージのようになっている場所。

ヘイヴンのCショートなど。

キャット

アセントの中央小部屋のこと。

キャットウォークから続いている部屋なためこう呼ばれる。

黒コン

アセントAサイトの(攻撃側から見て)左にある黒色のコンテナのこと。「モーター」と呼ばれることもある。

小屋

アセントBサイトの、シャッターを閉めるスイッチがあるところ。

小屋のようになっているためこう呼ばれる。

さ行

サイト

スパイクを設置できる場所。

サイト裏

サイトにある遮蔽物(箱やコンテナなど)の裏を、サイト裏と呼ぶことがある。

サイト奥

サイトの(攻撃側から見て)奥を、サイト奥と呼ぶことがある。

ザリガニ

ザリガニがいそうなところ。

バインドBサイトの(攻撃側から見て)右側にあるくぼみがこう呼ばれる。

サーバー

アイスボックスAサイトの(防衛側から見て)左側あるサーバー台のこと。

アップドラフトなどのアビリティを用いることで登ることが出来る。

昔はAサイト内のネストからロープを伝えば誰でも簡単に乗ることが出来たが、サイレント修正で判定がかなりシビアになった。

シャワー

バインドのA浴場のこと。

ショート

サイトに繋がる短い通路のこと。

マップにショートと書かれていない場所でもこう呼ばれることがある(アセントのAツリーなど)。

ステージ

ライブのステージのようになっている場所。

ヘイヴンのCサイトの(攻撃側から見て)左奥にある台などが当てはまる。

た行

たまねぎ

ヘイヴンでAショートからAサイトに進む際の、右側にあるくぼみのこと。

玉ねぎの絵が描いてある。

テトリス

テトリスのように箱や瓦礫が積んである場所。

バインドAサイトの(攻撃側から見て)右端にある箱が当てはまる。

トラック

バインドAサイトの中央辺りにあるトラックのこと。

トラックの手前に設置することを「トラック設置」という。

トリプル

緑色の箱が3つ置いてある箇所をトリプルを呼ぶことがある。

アセントのBサイトなどにある。

は行

ハイミッド

アセントの中央トップのこと。

フッカー

バインドのBウィンドウのこと。

内装がhookah bar(水タバコを吸えるバー)に似ていることに由来している。

ヘヴン(ヘブン)

サイト内の高い場所を指す言葉。マップ上では「ラフター」や「タワー」と表記されていることが多い。

ポケット

ポケットのように凹んでいる場所。

バインドでAショートからAサイトに進む際の右側のくぼみや、ヘイヴンのCロングにあるくぼみがこう呼ばれる。

ま行

薪が置いてあるところ。

アセントBマーケット手前のくぼみなどが当てはまる。

ミッド

マップの真ん中にある通路のこと。「センター」とも呼ばれる。

緑箱

緑色の箱が置いてあるところ。緑箱の手前に設置することを緑箱設置という。

ちなみに、緑色の箱はVALORANTのストーリーに深く関連するもので「レディアナイトクレート」という名前が付けられている。

モーター

アセントAサイトの(攻撃側から見て)左にある黒色のコンテナのこと。「黒コン」と呼ばれることも多い。

ら行

落書き

落書きがあるところ。ヘイヴンAサイトの(攻撃側から見て)左にあるくぼみを指す。

壁には花と手が描かれている。

ランプ

  • ①バインドのAランプ
  • ②スプリットのAスロープ

①:ランプが飾ってあるためランプと呼ばれる

②:スプリットのAスロープは、英語版では「A ramps」と表記される

ロウアー

アセントのBサイトに続く通路のうち、ディフェンス側スポーン地点に近い(階段がある)方。

もう一方の通路は「アッパー」と呼ぶ。セットで覚えておこう。

ロング

スパイク設置サイトに続く、長い直線通路のこと。

英数字

T

CS:GOで言う「テロリスト」の略。VALORANTにおいては「攻撃側」を意味する。

  • Tベース:アタック側スポーン地点

CT

CS:GOで言う「カウンターテロリスト」の略。VALORANTにおいては「防衛側」を意味する。

  • CTベース:ディフェンス側スポーン地点
  • CT通路:ディフェンス側スポーン地点に続く通路

DD

ダブルドアの略。「ダブド」とも呼ばれる。

ヘイヴンのCショート入口にある2枚扉が代表的。

TP

バインドのテレポーターのこと。AショートとBロングの二カ所に配置されてある。

用語集
戦略 エージェント 武器
マップ名称 チャット ネタ



この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.

  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる