当記事はバインド編です。
フェイドのホウントを強く使えるポジションをまとめました。投げて2秒で落下してしまう性質上、走り投げや走りジャンプ投げが多いです。ご了承ください。
※走り投げや走りジャンプ投げは練習がほぼ必須です。またジャンプ投げは、ジャンプの直後(ほぼ同時)に左クリックを押すと成功しやすくなります。
目次
攻め
Aエントリー(Aショートから①)

箱の上に立ち、葉っぱの先端にレティクルを合わせる。 |
- Aサイト前方を広くクリアリングできる
- 味方のエントリーに合わせて使おう
Aエントリー(Aショートから②)

箱の前に立ち(落下地点の縞模様のオブジェクトが見えるぐらいの位置)、煙の少し下に投げる。 |
- Aサイト前方を広くクリアリングできる
- 味方のエントリーに合わせて使おう
Aエントリー(A浴場から)

壁に垂直になるように立ち、天井を下に、葉っぱを左に辿った交点にレティクルを合わせ(画像中央辺りの赤点を参照)、ジャンプして投げる。 |
- Aサイト前方を広くクリアリングできる
- 味方のエントリーに合わせて使おう
Bウィンドウ

箱の横に立ち、アンテナ(?)にレティクルを合わせる。 |
- Bウィンドウをクリアリングできる
- 入って右の箱の裏は索敵不可
Bガーデン(Bウィンドウから)

椅子の上に立ち、天井の角の少し上にレティクルを合わせる。 |
- Bウィンドウは取れたけど、Bロング側の味方が苦戦している。そんな時に投げたいホウント。
- 角ちょうどに合わせると天井にひっかかるので、少し上を狙おう
Bエントリー(Bウィンドウから)

画像の辺りに立ち(適当でOK)、角の少し右を狙う。 |
- コンテナ内以外のほぼ全てをクリア出来る
- Bウィンドウはスモークが焚かれていることが多いため、投げる機会は少ない
- 味方のエントリーに合わせて使おう
- 無防備なため、敵がピークしてくる前にすぐに投げてしまおう
Bエントリー(Bロングから)

角に立ち、ブロックの頂点にレティクルを合わせて走りジャンプで投げる。 |
- 最強。コンテナ内以外のほぼ全てをクリア出来る
- 味方のエントリーに合わせて使おう
守り
Aショート索敵①

建物の角の少し左にレティクルを合わせて走りジャンプで投げる。 |
- Aショートを索敵出来る
- ラウンド開幕に使おう
- 助走をかなり長めに取ると成功しやすい
Aショート索敵②

購入フェーズのバリアに寄り添い、木と木の間にレティクルを合わせてジャンプして投げる。 |
- Aショートを索敵出来る
- ラウンド開幕に使おう
Aリテイク

①ランプの壁に垂直になるように立ち、アンテナを上に、パネルを左に辿った交点にレティクルを合わせる。 |
②画像左下の黄色の丸のように、HPバーの先端を看板に合わせる。 |
- Aサイトを広くクリアリングできる
- リテイクに使おう
Bショート索敵

角に立ち、カーテンに沿って画像右上のように合わせる。 |
- Aショートを索敵出来る
- ラウンド開幕に使おう
Bロング索敵

箱の下に立ち、天井の角を下に、カーテンを左に辿った先の交点にレティクルを合わせる。 |
- Aショートを索敵出来る(Aショートも少しだけ映る)
- ラウンド開幕に使おう
Bカウンター(Bエルボーから)

画像左上のように立ち、レティクルを合わせてジャンプして投げる。 |
- 相手がエントリーしてくるタイミングで投げる
- モク抜きを狙おう
Bカウンター(Bサイト内から)

箱の横に立ち、管を上に、アンテナを左に辿った先の交点にレティクルを合わせる。 |
- 相手がエントリーしてくるタイミングで投げる
- モク抜きを狙おう
- 立つ場所、レティクル共に多少ずれても問題ありません
Bリテイク(ディフェンス側スポーン地点から)

十字の真上に立ち、建物の右上角にレティクルを合わせて走りジャンプで投げる。 |
- リテイクを早めに始めたい時、サイト内で戦っている味方をカバーしたい時におすすめ
- 助走を短めにすると成功しやすい
Bリテイク(Bエルボーから)

角に立ち、鉄板の右下にレティクルを合わせて走りながら投げる。 |
- リテイクに使おう