ヘイヴンの強ポジ、オフアングル(プリエイムをされない位置、警戒されづらい位置)をまとめました。
紹介するポジションは使う側目線で書いていますが、もちろん敵も使ってくるので知らなかったポジションは覚えて警戒出来るようになりましょう!
A側
ヘイヴンのAサイトはサイト中守りが難しいため、強ポジオフアングル共に手前でキルを取るためのものが多くなっています。
Aロング(オフアングル)

有名なオフアングル。オペレーターと組み合わせると強力ですが、フラッシュやリコンボルトには注意しましょう。
スモークで対策しよう

攻めはスモークを焚いてこのオフアングルを潰しましょう。スモーク一つ焚くだけでどこから出てくるか分からなくなるため、防衛側のエイムの負担が増大します。
守りはこのスモークを焚かれたら数発モク抜きして圧をかけるか、スモークからのピークを警戒出来る場所にエイムを合わせておきましょう(画像は悪い例です。スモークの左辺りに置くと良いです)。
箱上(オフアングル)


非常に有利なアングルから撃てる初見殺しポジ。オペレーターを使うなら上を、ARなら下の画像の箱に乗るのがおすすめです。
攻め側はジャンプピークを行って必ず警戒しましょう。
Aラフター


ソーヴァを使っているなら、無理にサイト内にとどまらずラフターに行って上からちょっかいをかけるのが良いでしょう。
リコンボルトや設置阻止ダーツが入れやすく、一人でロングもショートも見張れるため非常にバランスが良い場所です。
また、オペレーターとの相性も良く、敵のスモークキャラが倒されれている時は無双できます。
Aラフター下

サイト内で守る際の定番位置。ショートから来る敵の射線を切りロングから来る敵と1vs1で戦えます。リコンボルトには映りませんが、フラッシュには気を付けましょう。
また、キルジョイのロックダウンをサイト内で唯一かわせるのもここですね。攻めは必ず警戒しましょう。
サイト入口

急いでいるとついクリアリングを忘れてしまう場所です。使うなら、設置後に強いアビリティが残っていないデュエリストがおすすめ。
先見えされるためポジション単体としての強さはそこまでですが、警戒されなかった時のリターンがドでかいのが特徴的。
リテイクする側は必ずクリアリングを行いましょう。
ローテート狩り①

ロングから裏詰めしてきた時に使いたいポジションの一つ。一人でA側への進行を確認できます。
定番ポジではありますが、ローテートで急いでいるときは警戒が薄まるため連キルを狙いやすいです。
ローテート狩り②

ロングへ走る敵を横から撃って倒す……のは少し難しいですが、Aサイトへの通りを一人で確認できます。
足音が聞こえたら味方に報告しましょう。

こちらの存在に気付かずAショートに走る人も多いので、武器が弱くても背後からのキルを狙いやすいです。
ローテート狩り③

若干オフアングルになっている場所。ここもAへの進行を一人で見張ることが出来ます。武器が弱い場合(エコラウンド)はキルまで持っていけないこともあるため注意が必要です。
また、場所が場所なので逃げスキル(スモークやワープ、ブリンクなど。最悪フラッシュでも可)を持っているエージェント限定のポジションですね。ソーヴァやキルジョイだと逃げきれずにキルトレードをされてしまいます。
B側
コンテナ上(オフアングル)

ファーストブラッドを狙える場所です。オペレーターとの相性が良いですね。
どう頑張ってもプリエイムが合わないので、攻め側はジャンプピークで相手がどこにいるか確認すると良いです。守り側はジャンプピークを想定してエイムの置く位置を決めましょう。
ARならジャンプピークしてきたところを壁抜きしてダメージを稼ぐのもありです。
Bウィンドウ下

ミッドへの通りを見張りながら、敵の足音を聞きまくれる超強力なポジション。足音で敵がどこに行ったか分かったら必ず味方に報告しましょう。
また、そのままウィンドウを登って裏取りをしに行けるのも良いですね。
しゃがまないと頭が丸見え

しゃがまないと中央ドア側から頭が丸見えになるので注意しましょう。
あえて立って頭一つの勝負を仕掛けることも出来ますが、リスクの高さに比べてリターンが小さくなりがちなのでおすすめはしません。
サイト入口横の箱上

高いところは強い。
あえて壁ピッタリに寄らず、少しずらした位置で上から見張るのもあり。
攻め守りどっちで使っても強いポジションなので、エントリー/リテイクの際には必ず警戒しましょう。

Cリンク側のこの位置からは見えません。
Aリンク

非常に警戒しづらい位置です。Cリンクに抜けようとする敵を横から撃つことが出来ます。
ただ、間が狭いため単発銃だと倒しきれないことが多々あります。ヴァンダルファントムオペレーターを持っている時におすすめのアングルです。
裏取り警戒

Aから裏取りしてくる敵の横を取れるポジション。また、BからAへ裏取りしてくる敵を見ることも出来ます。
定番ポジションなので裏取りする側は必ず警戒したいところですが、ついついクリアリングを忘れてしまうアングルです。
C側
中央ボックス上

オペレーターの定番ポジション。攻め側はジャンプピークかスキルで警戒するのが基本で、オペレーター側はジャンプピークを警戒した置き方を心がけましょう。
Cロング

詰めてワンピックを取りに行きます。敵が来なければそのまま裏取りしに行きましょう。
逃げスキルを持っているジェット、レイナ、チェンバー推奨です。
ボックス横

超定番な隠れポジションですが、ついついクリアリングが疎かに、後回しになりがちな場所です。
基本的にはサイト内を複数人で守る時に真価を発揮する場所で(サイト裏の味方に敵の気を引いてもらう)、一人で守る場合はワープで逃げれるチェンバー以外はあまり使いたくない場所になります。
あとガレージから流れてくるトレイルブレイザーとドローンに弱いです。
Cウィンドウ端

Cサイトに入っていく敵を横から撃てるポジションです。スモークが焚かれていない場合に機能します。
スモークが焚かれている場合は、ガレージ内の敵の足音が減ったタイミングでピークすると、背後を取れて連続キルが狙えます(もちろん警戒されている場合も多いですが)。
Cショート

銃口が見えたらピークしてショーティーをぶっ放しましょう。あとは敵が全体チャットで発狂するのを待つだけです。
ただ、ドローンかトレイルブレイザーが来ると終わります。