「ジェットは激しい動きが多いからハイセンシが向いてる」「ジェット使いの〇〇選手はハイセンシ!」このような言葉を聞いたことはありませんか?
私は去年からちょくちょく耳にしています。そしてその度に気になっていました「それ、ほんまかいな」と。
今回はこの疑問に終止符を打つために、世界トッププロチームのジェット使い49人のdpi、ゲーム内感度、edpiを調査し、本当にハイセンシが多いのかを調べました。
世界中の全てのジェット使いを調査対象にしているわけではないですが、熟練のプロ選手を選りすぐって調べたため、皆さんの疑問を解決する手助けになるはずです!
調査方法
調査日
- 2021/10/25(月)
調査対象
- ジェットをメインに使っている選手
- ただし、1マップしか使っていない選手(TL Jammpi SEN Shahzam)は除外
- 直近の大会以外ずっとジェットを使って来た+今でも配信ではジェットをメインに使っている選手(CR Fisker PRX f0rsakeN)
調査対象(チーム)
- ①VALORANT Champions(年末に開催される世界大会)に出場するチーム
- ②各リージョンのLCQに出場したチーム
- ③惜しくもLCQ出場を逃した一部のチーム(TSM , TNL)
- ④日本の有力チーム
調査方法
- ①VCT、LCQのアーカイブより各チームのジェット担当を選定
- ②選手本人のTwitchアーカイブの「!sens」でセンシを確認
- ③Twitchアカウントを持っていない選手は、Twitterでの本人の発言を参照(Twitter検索「from:ID ~」を利用)
- ④それでも見つからない場合は、Liquipediaかprosettings.netの数値を参照
- ⑤①~④で見つからない選手は諦める
※9割の選手が②で終わりました。
備考
- スコープの感度は記載していません(自身のチャンネルに載せていないプロが多かったため)
- 載せているプロのほとんどが1でした(オペレーターで有名なcNed選手も1)
結果
全体
eDPI | 人数 | 割合 |
---|---|---|
~249 | 16人 | 33% |
250~349 | 19人 | 39% |
350~ | 14人 | 28% |
平均eDPI | 中央値 |
---|---|
306 | 300 |
地域別
NA
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
---|---|---|---|
![]() |
800 | 0.400 | 320 |
![]() |
800 | 0.270 | 216 |
![]() |
400 | 0.700 | 280 |
![]() |
800 | 0.408 | 326 |
![]() |
1600 | 0.242 | 387 |
![]() |
800 | 0.450 | 360 |
![]() |
800 | 0.270 | 216 |
![]() |
400 | 0.500 | 200 |
![]() |
800 | 0.314 | 251 |
![]() |
400 | 0.653 | 261 |
EMEA
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
![]() |
800 | 0.548 | 438 |
![]() |
800 | 0.320 | 256 |
![]() |
400 | 0.740 | 296 |
![]() |
400 | 0.440 | 176 |
![]() |
400 | 0.965 | 386 |
![]() |
400 | 0.560 | 224 |
![]() |
800 | 0.390 | 312 |
![]() |
400 | 0.690 | 276 |
![]() |
800 | 0.400 | 320 |
LATAM
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
---|---|---|---|
![]() |
400 | 0.800 | 320 |
![]() |
800 | 0.300 | 240 |
![]() |
800 | 0.470 | 376 |
![]() |
800 | 0.400 | 320 |
![]() |
400 | 0.520 | 208 |
BR
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
---|---|---|---|
![]() |
800 | 0.500 | 400 |
![]() |
800 | 0.400 | 320 |
![]() |
1600 | 0.250 | 400 |
![]() |
400 | 0.400 | 160 |
![]() |
800 | 0.900 | 720 |
![]() |
800 | 0.443 | 354 |
KR
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
---|---|---|---|
![]() |
400 | 0.570 | 228 |
![]() |
800 | 0.303 | 242 |
![]() |
? | ? | ? |
![]() |
800 | 0.375 | 300 |
![]() |
800 | 0.450 | 360 |
![]() |
800 | 0.440 | 352 |
SEA
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
---|---|---|---|
![]() |
1600 | 0.157 | 251 |
![]() |
1600 | 0.145 | 232 |
![]() |
800 | 0.300 | 240 |
![]() |
1600 | 0.200 | 320 |
![]() |
800 | 0.712 | 570 |
![]() |
400 | 0.500 | 200 |
JP
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
---|---|---|---|
![]() |
800 | 0.200 | 160 |
![]() |
400 | 0.440 | 176 |
![]() |
400 | 0.626 | 250 |
![]() |
400 | 0.771 | 308 |
![]() |
? | ? | ? |
![]() |
800 | 0.485 | 388 |
![]() |
? | ? | ? |
![]() |
400 | 0.490 | 196 |
![]() |
800 | 0.867 | 694 |
![]() |
400 | 0.540 | 216 |
結論
人それぞれ。しかし・・・
ハイ3割ミドル4割ロー3割、平均eDPI306、中央値300というなんとも言えない結果になってしまいました。
ただ、このロー(eDPI~249)、ミドル(250~349)、ハイ(350~)の基準はあくまでコミュニティでの風潮や一般プレイヤー目線の話。
プロ選手のセンシを集めたprosettings.netの統計によると、プロの平均eDPIは284、中央値は251なんです。ということはプロ全体の基準で行くとロー(eDPI~199)、ミドル(200~299)、ハイ(300~)となると言っても差し支えないでしょう。
これを先の調査結果に当てはめると・・・
あれ、ハイセンシけっこういるじゃん。
結論:プロ全体で見比べるとハイセンシが多い
オペレーターに関しては完全に人それぞれです。cNed選手はeDPI256ですが、f0rsakeN選手は570、d3ffo選手は438、buZz選手は228と、オペレーターが上手い選手でもかなりのばらつきがあります。
ただハイセンシのオペレーター使いは調子の波があり、大会でも外す時は外しまくってるので、オペレーターを極めたい方はcNed選手のようにロー~ミドル辺りのセンシにするのが良いと思います。
ちなみに、最近はオペレーターを担いでいないですが、FAV時代は日本屈指のオペレーター名手であったFisker選手も176とかなりローセンシです。

低eDPIは言い訳にならないわけだ。

でも、映えるジェットを目指すならハイセンシ一択よ。

派手な動きが出来なくても、チームに貢献する方法はいくらでもあるさ。
自信を失わずに、常に最善を尽くそう。
おまけ
ハイ/ローセンシトップ3
ハイセンシ
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
---|---|---|---|
![]() |
800 | 0.900 | 720 |
![]() |
800 | 0.867 | 694 |
![]() |
400 | 0.500 | 570 |
2位にランクインしたのは元FELのsomething(smth)選手です。対HX戦のヘイヴンで魅せた暴れっぷりは今でも忘れられません。
現在はプロゲーミングチーム「Blue Bees」に所属しており、パンチの強いメンバーたちと共に日々VALORANTに励んでいます。来年もまたsmth選手の「NANI?!」と思わせてくれるようなプレイが見たいですね。
1位のセンシは間違っている可能性大!
1位のliazzi選手はなんとeDPIが720もあったのですが、間違っている可能性が極めて高いです。一応liazzi選手のTwitchで行った!sensで出た値を記録しましたが、liazzi選手のエイムにはハイセンシ特有のガクガク感がありません。ネット上を探しても彼のセンシに関するページが見つからないため720にしていますが、真相は謎…
ローセンシ
選手名 | DPI | ゲーム内感度 | eDPI |
---|---|---|---|
![]() |
400 | 0.400 | 160 |
![]() |
800 | 0.200 | 160 |
![]() |
400 | 0.440 | 176 |
![]() |
400 | 0.440 | 176 |
ローセンシの方にはなんとCrazyRacoonの選手が2名もランクインしました。
この辺りのセンシの選手はジェットもそうですが、レイナやスカイも上手い印象があります。
DPI
DPIとはマウスを1インチ動かした時の、マウスポインターが何ドット動くかを表す指標です。400DPIなら400ドット、800DPIなら800ドット(400DPIの倍)動きます。
DPIの数字が大きくなるほど、より繊細なエイムが可能になりますが、ごく微小な揺れでエイムがズレるという弱点もあります。
DPI | 人数 | 割合 |
---|---|---|
400 | 18人 | 37% |
800 | 26人 | 53% |
1600 | 5人 | 10% |
今回調査したジェット使い49人では、800DPIが53%と一番多い結果に。
DPIは好みや昔からの慣れによるところが多いので、自分が使いやすいのを使うのが一番良いです。迷ったら一番バランスの良い800DPIがおすすめ。
ちなみにDPIを1単位で変更でき、最大25,400DPIまで出せるGpro Xのようなマウスも存在しますが、そのような機能を使っている人は一人もいませんでした。
トッププロの中で400の倍数に設定していないのはAsuna選手のDPI1400×0.295 = eDPI413ぐらいです。