皆さんこんにちは、今回はVALORANTの課金周りの解説をしていきます。
知っておくだけでゲームが上手くなる知識・・・みたいなのはありませんが、よければ最後まで見ていってください。
リアルマネーで買えるもの:VP

VALORANTの課金は、ゲーム内通貨である「ヴァロラントポイント(VP)」を利用します。VPはリアルマネーで購入し、各種課金コンテンツと交換することが出来ます。
1VP=約1.22円で、一度にたくさん買うと(上限は11000円)おまけのVPが付いてきてお得になります。
値段 | 個数 | 1VPあたりの値段 |
---|---|---|
610円 | 500個 | 1.22 |
1,340円 | 1,150個 | 1.17 |
2,440円 | 2,150個 | 1.13 |
4,900円 | 4,400個 | 1.11 |
5,980円 | 5,500個 | 1.09 |
11,000円 | 10,500個 | 1.05 |
※1VPあたりの値段は、小数第三位を四捨五入しています。
VPの使い道
VPの使い道は以下の4つとなります。
- 武器スキン
- バトルパス
- 契約書
- レディアナイト
武器スキン

VALORANTの武器スキンはVPで購入することが出来ます。
「プライム」や「フォーセイクン」「オニ」など、スキンには様々なテーマがあります。自分に合ったスキンを見つけましょう。
アイコン | 名称 | 略称 | 価格 |
---|---|---|---|
![]() | セレクトエディション | SE | 875VP |
![]() | デラックスエディション | DE | 1,275VP |
![]() | プレミアムエディション | PE | 1,775VP |
![]() | エクスクルーシブエディション | XE | 2,175VP
(一部2,675VP) |
![]() | ウルトラエディション | UE | 2,475VP |
販売スキンはランダム

ショップでは全てのスキン(自分の持っているスキンは除く)から毎日4種類が抜粋して販売、日本時間朝9時に更新されます。
つまり、もし欲しいスキンがあってもそれがいつ買えるようになるかは誰にも分かりません。「半年待ってるのに1度もオニファントムがショップに出ない!」みたいなケースもよくあるので気を付けてください。
上にある「コレクション」では新たに追加されたスキンが1~2週間立ち並びます。半年に1回ほど人気スキンの復刻があることも、
バトルパス

ゲームをプレイして経験値を溜めるとレベルが上がり、限定プレイヤーカードやスプレー、ガバディー、武器スキン、レディアナイトなどが手に入る「バトルパス」。
無課金でもいくらか報酬が貰えますが、1000VPでバトルパスをアップグレードすると報酬の種類が大幅にアップします。
コスパが最高に良いので、VALORANTに課金をするならバトルパスから始めていくのがおすすめです。
概要 | 必要VP |
---|---|
アップグレード | 1,000 |
ティアを1進める | 200 |
エージェントの契約書

VALORANTではエージェントを解放するために、「契約書」を進める必要があります。と言ってもやることはバトルパスと同じで経験値を貯めるだけです。
しかし、この経験値を貯めるというのが少し厄介で、普通にプレイしているとかなりの時間を食われます。これを解決出来るのが課金です。200VPで1ティア進めることが出来ます(5ティアでエージェント解禁)。
「今すぐにあのキャラで遊びたい!」という時に使えますね。
概要 | 必要VP |
---|---|
ティアを1進める | 200 |
※契約書は課金しなくても全ての報酬を獲得することが出来ます
レディアナイト

レディアナイトはVPで購入することが出来ます……が、目を疑うほど交換レートが高いので注意が必要です。
消費VP | 獲得レディアナイト |
---|---|
1,600 | 20 |
2,800 | 40 |
4,800 | 60 |
レディアナイトはVPで購入しなくてもバトルパスで手に入る(1actで150くらい)ので、スキンをあまり買わない方はそれだけで足りると思います。
レディアナイトの使い道

- 一部武器スキンの色(模様)変え
- 一部武器スキンへのVFX(エフェクト)の付与
武器の性能が上がるようなことはありませんが、モチベーションアップにつながります。
VALORANTは課金有利?
- 課金でゲームが有利になることはありますか?
-
いいえ、そのようなことはありません。
VALORANTは課金をしても武器の性能は変わりません。課金者も、無課金者も全員が平等な条件でゲームを楽しむことが出来ます。
〇〇のスキンが強い!というのは、マウスなどのデバイスや、感度を変えた直後になんか強くなった気がするアレと同じ現象でただの気のせいですね。
ただひとつ、「弾道が変わるスキンはPTW(Pay To Win)だ」という意見をたびたび目にします。

誤差程度だとは思いますが、リコイルコントロールがやりやすくなると言われています。
課金方法
手順
順番 | 概要 |
---|---|
① | ホーム画面から、VPアイコンをクリック |
② | お支払い方法を選択 |
③ | 購入するヴァロラントポイントを選択 |
④ | 詳細ページで「次へ」を押す |
⑤ | 支払いを進める |
①ホーム画面から、VPアイコンをクリック

VALORANTにログインし、画面右上に表示されるVPアイコンをクリックします。
②お支払い方法を選択

次に、お支払い方法を選択します。
③購入するヴァロラントポイントを選択

お支払方法を決めたら、画面を下にスクロールし購入するヴァロラントポイントを選択します。
④詳細ページで「次へ」を押す

手順③まで終えたら画像のような画面になるので「次へ」をクリックします。
⑤お支払いを進める

各お支払い手順に従って、支払いを進めます。
お支払い方法
- PayPal決済
- クレジットカード
- 携帯決済
- プリペイドカード
以上の4種類となります。
未成年はプリペイドカードがおすすめ

ちょっと待ってください。
VALORANTでは、クレジットカードを持ってない方でも簡単に課金出来る方法が存在します。
それが「プリペイドカード決済」です。

コンビニに行ってカードを買って裏に書かれている数字(Webmoneyだとひらがな)を入力するだけで課金出来るので、必要な物は現金だけ。
※VP購入後、Riot.IDに登録したメールアドレス宛に購入通知メールが届くので、親バレせずに課金したい方は注意してください
節約術
一度にたくさん買おう

VPは最小の500VPから最大の10500VPまでありますが、購入するなら出来るだけ大きいものがおすすめです。
一度にたくさん買った方がボーナスポイントが多く付くのはもちろん、VALORANTは一つのスキンが数千円するので、少しスキンを買うだけで一瞬でVPが底をついてしまいます。
武器スキンだけでなくバトルパスも買っているとその消費量はバカになりません。
ゲームを長く続けたい(続ける予定の)方は迷わず10500VPを選択しましょう!
ナイトマーケットを利用しよう

主にイベントや記念日など、不定期ですがVALORANTでは「ナイトマーケット」が開かれています。ナイトマーケットでは、ランダムに選出された6つのスキンが値下げして販売されています。
もし自分の欲しかったスキンがあれば、ナイトマーケットが終了してしまう前に購入しておきましょう。
※ナイトマーケットのラインナップは期間中(約2週間)変動しません
ゲームをプレイしよう

ゲームを毎日プレイするのも立派な節約術です。
デイリーミッションやウィークリーミッションでバトルパスや契約書を効率良く進め、余計な課金を発生させないようにしましょう。
購入履歴の確認
購入履歴の確認はRiotGamesのサポートページから行えます。
使用しているVALROANTアカウントのIDとパスワードを入れてログインするだけで、簡単に確認することが出来ます。
おわりに
今回は課金周りについての解説でした。
課金すれば皆さんはスキンでモチベーションが上がり、運営さんは活動資金が潤う、まさにwin-winですね!
最近はバトルパスのスキンもかっこいいものが増えてきたのでよければ皆さんも課金してみてください。
それではありがとうございました!
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.