皆さんこんにちは!
今回はマーシャルについて解説していきます。
ぜひ最後まで見ていってください。
基本性能
基本性能①
分類 | コスト |
---|---|
スナイパー | 950 |
射撃モード | 壁貫通力 |
セミオート | 中 |
発射速度(発/s) | マガジン(発) |
1.5 | 5 |
基本性能②
リロード速度(s) | 移動速度(m/s) |
---|---|
2.5 | 5.4 |
構える速さ(s) | 初弾の拡散率 |
1.25 | 1 |
ADSの性能
ズーム倍率 | 射撃モード |
---|---|
×3.5 | セミオート |
発射速度(発/s) | 移動速度(m/s) |
80%(1.2) | 90%(4.86) |
ダメージ
0~50m | |
---|---|
頭部 | 202 |
胴体 | 101 |
脚部 | 85 |
特徴
身軽なオペレーター
マーシャルはまさしく「身軽なオペレーター」です。
コッキング速度や移動速度など、速度に関連するものは大抵マーシャルが勝っています。また、値段も950円でオペレーターの4700円と比べると破格の安さ!
これだけ聞くと「オペレーターより強くね?」となってしまいますね。
ということで、次の項目からはオペレーターと比較した際のマーシャルの欠点について紹介していきます!
体1発100ダメージ
オペレーターとの最大の違いがこれです。
オペレーターは頭250ダメージ、体150ダメージで頭か体に当てればヘヴィーシールドの敵(HP150)も一撃で粉砕出来ます。
一方でマーシャルでは頭200ダメージ体100ダメージでヘヴィーシールドの敵も倒せますが、胴に当たるとライトシールドの敵すらワンパン出来ません。(シールド無しの敵は倒せる)
基本的にシールドを全く買わないラウンドはピストルラウンドに負けた後の2ndラウンドぐらいしかないので、オペレーターに比べてマーシャルの活躍の幅はかなり狭まります(フリックで頭に当てられる人なら2ndラウンド以外でも全然使えます)。
腰だめ撃ちでもわりと正確に飛ぶ(近距離限定)
オペレーターはストッピングとスコープ覗きをしないと弾がまっっったく正確に飛びませんが、マーシャルはストッピングさえしていればスコープを覗いていなくてもわりと真っ直ぐ飛びます。(初弾の拡散率を参照)
ただマーシャルもオペレーターと同様、1発1発が大事なスナイパーライフルなので、スコープを覗く暇が無い時以外はちゃんと覗いて撃ちましょう。
初心者は使わない方が良いかも
マーシャルは威力の都合上小さい頭にエイムを合わせる必要があったり、フルオートが出来ないのでリコイルで倒すことも出来ません。
扱いがかなり難しい武器なので、VALORANTを始めたばかりの初心者は買わないことをおすすめします。
使い方
照準を覗いてストッピングをする
照準を覗いてストッピングをする、そして敵にエイムを合わせて撃つ。マーシャルのすることはこれだけです(まぁそれが難しいんですが)。
マーシャルを使ったことのない方はまずはここから練習してみてください。
置きも大事だが勝負しに行くのもあり
オペレーターは基本的に待った方が強いですが、一方でマーシャルは機動力があるので自分からどんどん勝負しにいく立ち回りも可能です。
撃ち合いに負けてマーシャルを拾われたとしても、オペやヴァンダル、ファントムなどと比べると痛くも痒くもないのも良いですね。
撃つ→引く→撃つ→引くのループでエコ狩りマスターを目指しましょう。
頭を狙うかは相手のbuyに合わせる
頭を狙うか体を狙うかだと当てやすさにかなりの差が出てきます。(体の方がヒットボックスが大きいので圧倒的に当てやすい)
頭200ダメージで体100ダメージなので、相手がシールドを買っていそうな時は頭を狙って、買ってなさそうな時は体を狙うのが良いでしょう。
とは言ってもほとんどの人がシールドを買わないタイミング(かつマーシャルが買えるタイミング)なんて1stラウンドで負けた後の2ndラウンド以外無いです。
なので1stラウンドに勝った後の2ndラウンドは体を狙い、それ以外は頭を狙うのが良いでしょう。ただもちろん、2ndラウンドでもアーマーを買ってくる人がたまーーーにいるので油断は禁物です。
フリックを練習しよう
画面の中心から離れてる敵を倒すには、「瞬時にエイムを合わせて撃つ」という技術が必要になってきます。
やってる事の根本は普段のエイム合わせと変わりませんが、ズーム(×3.5倍)状態で撃つので少し感覚が変わるんですよね。
射撃場やデスマッチなどで練習しておくと良いでしょう。
いつ買うべきか
アンチエコ
マーシャルは中〜遠距離のエコ狩りにおいて最高クラスの使い勝手を誇ります。
相手のクレジットが少ないラウンドが来たら、マーシャルの購入を検討すると良いでしょう。
先程から何度も書いた通り、1stラウンドを取った後の2ndラウンドなんかは相手はほぼほぼシールド無しなので体に当てるだけで大体ワンパン出来ます。
エコラウンド(頭に当てられる方のみ)
今度は逆にこちらがエコのパターン。
一応マーシャルを買うのもの無しではないですが、基本的にバイラウンドを相手にすることになるので頭以外じゃワンパン出来ません。
ワンパンに失敗するだけでこちらがやられる確率がグッと上がるので、ヘッドショットに自信のある方以外はエコラウンドでマーシャルを買うのは避けた方が良いです。
エコラウンド(ブリーズ)
ブリーズは遠距離の撃ち合いが発生しやすいため、マーシャルが最高に輝きます。
普段シェリフを買っている方も、ブリーズだけは150円余分に払ってマーシャルの正確性と安定性を味わってみてはいかがでしょうか。
まとめ
マーシャルは1stラウンドを取った後の2ndラウンドで買って、胴体ワンパンを狙う武器です。ヘッドショットが出来る方はエコで買うのもあり。
連続キルが出来るとめちゃくちゃ気持ち良いので気が向いたらぜひ使ってみてくださいね(扱いが難しいので無理に買う必要はありません!)。
それではまた別の記事で会いましょう、さよなら〜。
他の武器についてはこちらから!
サイドアーム | SMG | AR | SR |
クラシック | スティンガー | ブルドッグ | マーシャル |
ショーティ | スペクター | ガーディアン | オペレーター |
フレンジー | SG | ヴァンダル | MG |
ゴースト | バッキー | ファントム | アレス |
シェリフ | ジャッジ | オーディン |
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.