【VALORANT】オーメン 虎の巻 ~特徴、立ち回りまとめ~【ヴァロラント】

【VALORANT】オーメン 虎の巻 ~特徴、立ち回りまとめ~【ヴァロラント】

皆さんこんにちは!

今回はオーメンについてその特徴や使い方を解説していきます。

少しでも参考になれば幸いです。

目次

オーメンについて

記憶の幻影、オーメンは闇に潜んで敵を狩る。敵の視界を遮り、神出鬼没にテレポートすることで、次の一手を予測しようとする敵を徐々に疑心暗鬼へと誘うのだ。
_____公式サイトより

エリアのコントロールを得意とする「コントローラー」タイプであるオーメンは、テクニカルなアビリティで敵を翻弄します。



アビリティ

Q – パラノイア

パラノイア
コスト300
効果時間2秒
最大所持数1
コスト300
効果時間2秒
最大所持数1

壁を貫通する闇の弾を発射し、触れた人の視覚と聴覚を2.5秒間妨害します。

効果範囲が広く躱すことも不可能で非常に強力なアビリティですが、暗闇状態になっても弾道と至近距離の様子は見えるので注意

使い方いろいろ

味方と連携を取って効率的にエリアを制圧しよう!(バインドのBウィンドウは近距離ショットガンに注意)

味方の撃ち合いのサポートに使ったり、自分のキルのために使ったり、敵のラッシュ対策に使ったり・・・などなど、使い道が多く便利なこのアビリティ。

軌道が直線で壁越しにも飛ぶので、連携が取れるチームが使うとその強さは跳ね上がります。

位置調整をしっかり!

パラノイアを使う時はマップを見よう

Qを押してパラノイアを構えると、マップにその軌道が表示されます。必ず見ましょう。

また、忘れられがちですが超重要なのがマップの高低差。下すぎても上すぎても敵に当たりません。高低差がある場所に飛ばしたい場合は、必ずピンを打ちましょう。

パラノイアの速度

パラノイアの速度の比較

パラノイアの進む速度は、発射時点の移動方向によって変化します。

  • 前進:速
  • 棒立ち、横移動:普通
  • 後退:遅

基本的に速い方がよけづらく強力ですが、場面によってはタイムラグのある後退撃ちの方が強かったりします。

E – ダークカヴァー

ダークカヴァー
コスト150
ストック条件30秒経過
効果時間15秒
最大所持数2
ストック数が0の場合のみ、ラウンドの初めに無料で1つ補充​
コスト150
ストック条件30秒経過
効果時間15秒
最大所持数2
ストック数が0の場合のみ、ラウンドの初めに無料で1つ補充​

設置位置を細かく調整することの出来る煙幕。

一度使った後でも30秒経てば再使用が可能になるので半永久的に使えます。

また、使用すると闇の玉みたいなのが飛んでいくエフェクトが発生しますが、敵からは見えていないのでご安心ください。

※スモークの基礎についてはこちらをご参照ください

あわせて読みたい
【全初心者必見】今だからこそ聞こう!スモークの基礎&全マップのテンプレセットスモークを紹介し... 皆さんこんにちは。 今回はVALORANTにおける数あるアビリティの中でも「スモーク」について、その使い方とよくある設置位置についてご紹介していきます。 少し長くなり...

各マップの強力な設置位置

マップ毎に強力なスモーク焚きポイントをまとめました。

ワンウェイスモーク(の中でも特に強力なもの)も取り揃えておりますのでぜひ参考にしてください。

C – シュラウドステップ

シュラウドステップ
コスト100
最大所持数2
コスト100
最大所持数2

近くにワープするアビリティ。強いポジションに移って有利に撃ち合ったり、敵に体を見せずに道を横切るのに使ったり・・・

ワープ前、ワープ後は一瞬硬直が入り、更にワープ開始地点と着地地点では音が発生するので、適当に使うとあっけなくやられます。気を付けましょう。

※パッチ4.04で硬直が少なくなり、強力なアビリティへと生まれ変わりました

音だけでワープ後の位置はバレる?

ワープの開始地点と着地地点に音が発生すると言いましたが、着地地点での音はかなり小さいためワープ後の位置を音だけで判断するのはほぼ不可能です。

ただワープ開始時の音はかなーり大きいのでシュラウドステップを使ったこと自体は簡単にばれます。

パラノイアを放つ

オフアングルに向けてシュラウドステップを放つ

一方的に敵を倒そう

豆知識として、パラノイアで相手の聴力を奪えばシュラウドステップの音を聞かれずにワープすることが出来ます

少し難しいですが、上手く相手の視界から外れた場所へワープ出来れば、連続キルや超かっこいいクラッチプレイが狙えます。

※敵全員の配置を把握してからやらないとほとんど成功しません

体を見せずに逃げよう!

ラウンド開幕、ジャンプピークをしたら中央トップ(ハイミッド)でオペレーターを覗いているジェットがいた……なんて時は上のようにシュラウドステップを発動させ、敵に体を見せずに逃げきりましょう。

スモークを使えば逃げれる範囲が広がる!

防衛でミッド詰めをしたけど帰れなくなった例
攻めでミッド展開をしたけど位置バレして出れなくなった例

ミッドに残されて敵に位置もバレてしまい絶体絶命……そんなときでもシュラウドステップを使えば逃げきれます。

上の画像のようにスモークを焚いてその中にワープすれば、敵に姿を見られず引くことが可能です(スモーク抜きで倒されることはありますが)。

このような場所はすぐにスキルがたくさん飛んでくるため、とっさの判断が遅れると命取りになります。オーメンは特にラウンド後半まで死んではいけないエージェントなので、自分が生き残るためならスキルは惜しみなく使ってもらって大丈夫です。

視点が下すぎると手前にワープするので注意

お次はアセントAサイト防衛。敵のスキル(リコンボルトやフラッシュ、スタン、吸い込みなど)が一斉にサイト内に押し寄せ「さすがに守り切れない」となったら、画像のようにシュラウドステップを使って安全な場所へ逃げましょう。

このような逃げ方は遮蔽物が置いてあるサイトならどこでも出来るので、しっかり活用して無駄死にを避けていきましょう。

テレポフェイクをしよう(バインド限定)

シュラウドステップでテレポートフェイクをしよう

バインドにある2つのテレポーターは入ると音が鳴りますが、シュラウドステップを活用すれば音だけ鳴らしてオーメン自身はテレポートしない、というフェイク技が可能です。

やり方

①Cキーを押してシュラウドステップを構えながらテレポーターに向かって走る

②ジャンプする

③左クリックでシュラウドステップを発動させる

④オーメンがテレポーターの中に入る

⑤シュラウドステップが発動してテレポートフェイク完成!

結構有名な技ですが、相手としてもオーメン以外のキャラがワープした可能性を捨てるわけにもいかないので、今後も強力な小技として使い続けられることでしょう。

シュラウドステップのテレポートフェイク(ポケットver.)
シュラウドステップのテレポートフェイク(ランプver.)

テレポーターの目の前に着地すると敵に狙われる可能性があるので、ランプやテレポーター前のくぼみ(ポケットと呼ばれる)に向けてシュラウドステップを構えて実行するのがおすすめ。



アルティメット

X – フロム・ザ・シャドウズ

フロム・ザ・シャドウズ
ウルトポイント7
ウルトポイント7

マップ上の好きな場所にワープすることが出来ます。

着地しきる前に2.5秒の猶予が与えられ、その間に視点を動かし周りの状況を確認することが可能。完全にワープしきる前にXを押すか敵から攻撃を食らうと、ワープ前の場所に戻ります。

ワープした直後に一瞬硬直が入るので、敵が見えたら必ずXを押してワープを中断させましょう

音でバレる!

フロム・ザ・シャドウズはワープする際、着地地点から一定距離までは敵に音を聞かれます。

ワープ先で敵の姿を見ていなくても、敵は音を聞いていてオーメンの位置を特定していることもしばしば。気を付けましょう。

特に、ワープ中のオーメンに気付いていないフリをして、ワープ完了の音がしたら振り返ってオーメンを倒す小技もあるので油断は禁物です。

使い方①:クリアリング

フロム・ザ・シャドウズをクリアリングに使おう

ULTの使い道に困ったらこれ

攻めの場合はタワーやサイト裏など、防衛の場合はショートやロングなど、敵がいそうな場所にワープして索敵を行いましょう。

※クリアリングに使用する場合は、敵が確認出来なくてもXを押してワープ前の場所に戻ることをおすすめします

使い方②:裏取り

フロム・ザ・シャドウズを使って裏取り

敵のスポーン地点やタワーなどにワープして、背後を狙います。

裏取りで一人キルするだけでかなりのアドが取れますが、逆にこちらが撃ち合いに負けてしまうと膨大な損失が発生します。

状況判断力やエイムに長けている方におすすめの使い方です。

使い方③:私が来た

フロム・ザ・シャドウズで移動の時間を短縮しよう

かっこつけた名前を付けましたが、やることはただ味方の援護に行くまでの移動時間をフロム・ザ・シャドウズで短縮するだけです。

例:アセントの防衛でオーメンはAを見張っていたが、Bラッシュの報告が来たのでフロム・ザ・シャドウズを使いBボートハウスにワープした。

使い方④:反対側のサイトへ(攻め限定)

フロム・ザ・シャドウズを使い逆サイトへワープ

ラウンド終盤、人数も少なくなり敵が片方のサイトに固まっていることが分かっている時がら空きのもう片方のサイトにワープすることで、スパイク設置の時間とポジション取りの時間を確保できます

不利な状況から逆転の兆しを見出せる強力な一手。ラウンドを取れなくてもスパイクを設置さえすればチーム全員にマネーが300入るので、無駄にはなりません。

※ラウンド序盤等、敵がどこにいるか分からない時にこの使い方をするのは弱いのでやめましょう。



全体的な立ち回り

攻め

スモークは攻めの要です。ラウンド開始直後にオーメンがやられてモクキャラがいないとなるとかなり厳しい攻めになるので、サイト内へ攻め込むまではリスクの高い撃ち合いは出来るだけ慎んでいきたい。

基本は味方について行ってスモークやパラノイアでサポートしておけば間違いないです。

味方がサイト手前までエリアを取れたら、スモークを焚いてデュエリストにエントリーしてもらい、自分もその後を付いていきましょう。スパイク設置後は敵のいる場所にスモークを焚いて妨害していきたいですね。

守り

敵が通る道やサイトの入り口などにスモークを焚いて、進行を遅らせたりエリアを取らせないようにしよう。

スモークの到達に少し時間がかかるので、基本は自分の守っているサイトにスモークを焚いて敵の進行を抑えていきたいですね。もし敵が自分の守っていないサイトに押し寄せてきた場合は、その進行を抑えるスモークを(サイト入り口などに)すぐに焚きましょう。

その他、スモークで敵の視界を塞いでいる間に詰めてみたり、ワンウェイスモークを焚いて敵が来るのを待ち構えたり、シュラウドステップを用いてオフアングルで守ったり、裏取りしたりと、オーメンは緩急のついた守り方を得意としています。

ラウンド毎に様々な動きを取り入れ、敵に行動を予測されないようにしましょう。

共通

攻めでも守りでもファーストブラッドを狙いに行くのはやめましょう。出来るだけ最後まで生き残ってください。

攻めでも守りでも自由な動きがしやすいエージェントですがスモークは焚きましょう。ここから敵が覗いてくると嫌だなーという場所に炊いておけば大体間違いないです。味方に頼まれたらそこに炊いてあげましょう。30sで再使用出来るようになるのでケチらず使いたいところ。

マップの特徴を把握しておけば、その時その時に何をするべきかがパッと思いつけるので、知識も大事になってくるエージェントです。

オーメンは強い?弱い?

パッチ4.04での他スモークキャラの弱体化+オーメンの強化により相対的に強いキャラになりました

チームに1人のスモークキャラ、今はブリムストーンとオーメンの二択ですね。セットプレイが強く敵の進行止めがしやすいブリムストーンか、スモークの数が多くエリアコントロール、揺さぶりをしやすいオーメンか、明確にこちらが強いというのは無いので好きな方を使って大丈夫です。

ただ一応それぞれの適正マップもある程度あるため、紹介します。

  • オーメン:アセント、ヘイヴン、スプリット
  • ブリムストーン:バインド、フラクチャー

困ったらこの通りに使い分けておけば間違いないでしょう。

ヴァイパーが強いアイスボックスとブリーズ以外なら、どのマップでもいけちゃいます。

おわりに

今回はVALORANTの中でも数少ないスモーク持ちキャラの一人であるオーメンについて紹介しました。

扱えるようになればいろんなパーティに歓迎されるので、どんどん練習して上手くなりましょう!

他エージェントの「虎の巻」シリーズもよろしくお願いします。

(名前をクリックするとそのエージェントの解説ページに移ります)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Jett_icon.png
ジェット

レイズ

フェニックス

レイナ

ヨル

ネオン

セージ

サイファー

キルジョイ

チェンバー

ブリーチ

ソーヴァ

スカイ

KAY/O

フェイド

ブリムストーン

オーメン

ヴァイパー

アストラ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Jett_icon.png
ジェット

レイズ

フェニックス

レイナ

ヨル

ネオン

セージ

サイファー

キルジョイ

チェンバー

ブリーチ

ソーヴァ

スカイ

KAY/O

フェイド

ブリムストーン

オーメン

ヴァイパー

アストラ

この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.

  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる