今回はVALORANTの中でもかなり使い勝手が良い「ファントム」について紹介していきます。
重要な武器なのでぜひ練習してマスターしてください。
基本性能
基本性能①
分類 | コスト |
---|---|
ライフル | 2900 |
射撃モード | 壁貫通力 |
フルオート | 中 |
発射速度(発/s) | マガジン(発) |
11 | 30 |
基本性能②
リロード速度(s) | 移動速度(m/s) |
---|---|
2.5 | 5.4 |
構える速さ(s) | 初弾の拡散率 |
1 | 0.2 |
ADSの性能
ズーム倍率 | 射撃モード |
---|---|
×1.25 | フルオート |
発射速度(発/s) | 移動速度(m/s) |
90%(9.9) | 76%(4.104) |
ダメージ
0~15m | 15~30m | 30~50m | |
頭部 | 156 | 140 | 124 |
---|---|---|---|
胴体 | 39 | 35 | 31 |
脚部 | 33 | 29 | 26 |
特徴
ヴァンダルとよく比べられる
ヴァンダルの記事でも同じことを言いましたが、この2つはしょっちゅう比べられます。
大きな差こそ無いので、自分の好きな方を使えばそれで良いです。
ただ、総合的にはファントムの方が強い(とされている)ので「どっち使えばいいんだくそがあああああああああ」って人はファントムを使っていきましょう。
〜15mまではヘッドショットワンパン、しかし…
ファントムとヴァンダルの違いが語られる際に最もよく挙げられるのがこれ。
ファントムは「〜15mは頭1発156ダメージですが、16m〜は頭1発140ダメージ」なので、距離の離れている敵はヘッドショットじゃワンパン出来ません。一方でヴァンダルは威力減衰が無く全距離頭160ダメージでワンパンが可能です。
なのでファントムを使っているとどうしても「頭1発当たったけど2発目以降外しちゃった……ヴァンダルならなぁ…」みたいな場面が生まれます。
連射性能が高い
ファントムはヴァンダルに比べて連射速度(ファイアレート)が大きいのがひとつの特徴。
近距離の撃ち合いはもちろん、15m以上離れた撃ち合いでも胴→頭という当て方をした場合はファントムがヴァンダルに対し優位を取ります。
リコイル制御がしやすい

注:あくまで一例です
ファントムはヴァンダルに比べて弾のバラツキが小さくリコイルコントロールがちょっとだけしやすいです。
これから生まれるファントムの優位点として「リコイルで2人以上のキルを狙える」ことが挙げられます。
例えば敵が2人でピークしてきた時に、フルオートで1人目を倒して、そのままフルオートを続行させて2人目を倒すという動きが、ファントムだとかなりやりやすいです。
※(連射速度が遅いおかげで)ヴァンダルの方がリコイルしやすい!みたいな人もいる
走り撃ちが当たりやすい

しゃがみ歩き撃ち(リココン無し)

走り撃ち(リココン無し)
ファントムは動きながら撃っても比較的弾がまとまるので走り撃ちやしゃがみ歩き撃ちが強く使えます。
ヴァンダルで走り撃ちをやると弾がまとまりにくい&ヴァンダルの強みを活かしにくいということもあって基本はやりませんが、ファントムの走り撃ちは普通に強いです。
修正されて精度がヴァンダルレベルまで落ちましたが走り撃ち自体がファントムの強みを活かしやすいのでまだまだ使えます。
ただ、いくら走り撃ちが強いと言っても敵との距離が離れてると全く使い物になりません。
走り撃ちは近距離、しゃがみ歩き撃ちは近〜中距離(20mぐらい)で有効です。
しかし、
パッチ2.02で走り撃ちの拡散率がヴァンダルと同等になってしまった今は、そこまで優先して使っていきたい戦法ではなくなりました。
中近距離でのしゃがみ歩き撃ちはギリギリ現役です。
しかし、
パッチ3.0で再び走り撃ちに弱体化が入りました。今の走り撃ちは近距離での咄嗟の勝負に使うぐらいのものになりました。
サプレッサー
ファントムの特徴の1つとして「サプレッサー」があります。
これはゴースト、スペクターにもついている能力で、「相手から弾の軌跡が見られない」「相手はファントムの射線上にいない+40m以上離れている時、発砲音が聞こえない」というもの。
弾を撃っても軌跡を見られることがなく、自分の場所がバレにくくなるのでモク抜き合戦を有利に行えます。
使い方
基本:ストッピングをして頭を狙う
このゲームの基本です、チョー大事です。
ヘッドラインを意識しながら立ち回って、敵が現れたらストッピングをして頭を撃ち抜きましょう!
近距離しゃがみ歩き撃ちもありですが、弱体化が入った今は無理して使う必要はありません(弱体化前はかなり強力だった…)。
リコイルに慣れよう
ファントムはスプレー撃ちで敵を倒す場面が多くなりがちなので、リコイルコントロールの習得は必須です。(どの武器でもリココンは出来ないといけませんが、ファントムは特に大事!)
最初の7発程度は右上にズレてくだけなので、せめてそこだけは感覚でリコイルコントロールを出来るようにしましょう。
それ以降は「左→右」や「左→右→左」などのようにリコイルの動きがランダムになってしまうので、その都度気合で頑張るしかないです。
出来れば最初の7発程度で倒したいですね。
中〜遠距離は2点バーストを活用しよう
ヴァンダルでも大事な技術ですが、ファントムでも使います。
いくらヴァンダルよりリコイルがしやすいからと言ってランダム性は排除されてないので、遠くの敵をスプレー撃ちだけで倒すのはかなり厳しい。
ヴァンダルはバースト撃ち以外にもタップ撃ちがオススメできますが、ファントムはヘッド1発じゃ倒せないためバースト撃ちのみでの運用になります。
慣れない内は難しいかもしれませんが頑張りましょう。
そしてバースト撃ちをする際のポイントとして、バースト撃ちとバースト撃ちの間に左右移動を取り入れることが挙げられます。
2点バースト→左(右)移動→2点バースト→右(左)移動→2点バースト→……のような動きが出来るようになれば、棒立ちで撃つのに比べて撃ち合いの勝率がだいぶ変わってくると思います。
近〜中距離はフルオートを活用しよう
ファントムの近距離フルオート合戦は全武器中最強クラスなので、敵が近い時はバースト撃ちはせずに最初からフルオートで戦っていきましょう。
もちろん、リコイルコントロールは必須です!
いつ買うべきか
バイラウンド
ファントムはバイラウンド(お金を使ってしっかり装備を整えるラウンド)で買いましょう!
クレジットが3900円に届かなかったらライトシールド+ファントムみたいな組み合わせもありです。
※ラウンド開始直後から中〜遠距離でバシバシ撃ち合いたい時はヴァンダルがオススメ☆
まとめ
ファントムは威力の距離減衰こそありますが、ヴァンダルより優れている部分がたくさん存在しており初心者から上級者まで幅広く使われています。
ポイントは「ストッピングをして頭を狙う」「リコイル制御」「中〜遠距離での2点バースト(〜横移動を添えて〜)」です。
それでは今回はここまで、ありがとうございました!
他の武器についてはこちらから!
サイドアーム | SMG | AR | SR |
クラシック | スティンガー | ブルドッグ | マーシャル |
ショーティ | スペクター | ガーディアン | オペレーター |
フレンジー | SG | ヴァンダル | MG |
ゴースト | バッキー | ファントム | アレス |
シェリフ | ジャッジ | オーディン |
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.