【VALORANT】フェニックス 虎の巻 ~特徴、立ち回りまとめ~【ヴァロラント】

【VALORANT】フェニックス 虎の巻 ~特徴、立ち回りまとめ~【ヴァロラント】

皆さんこんにちは!

今回解説するのは巧みなアビリティ捌きで敵をキルしていく「フェニックス」です。

よろしくお願いします。

目次

フェニックスについて

イギリスからやってきたスター、フェニックスの力は、彼自身の戦闘スタイルによってさらに輝きを増し、戦場を閃光と火炎で燃え上がらせる。彼は援護の有無など気にもせず、単身で戦闘の只中に飛び込んでいくのだ。
_____公式サイトより

フェニックスはその名の通り不死鳥をモチーフとしたエージェントで、炎を操ることを得意とします。
攻撃的な能力を持つエージェントの集団「デュエリスト」に属しており、積極的なプレイが好きな方にお勧め。

ちなみにフェニックスを英語で表記すると「Phoenix」。チャットで「fenikkusu」なんて打つのも恥ずかしいので、書けるようになっておくと良いでしょう。


アビリティ

Q – カーブボール

カーブボール
ポン!フラッシュ!フラッシュ!パッパッパ!カーブボール!
コスト250
フラッシュの持続時間1.1秒
最大所持数2
コスト250
フラッシュの持続時間1.1秒
最大所持数2

左クリックで左前方へ、右クリックで右前方へフレアボールを投げ、炸裂した瞬間を見た人は視界が奪われます(味方フラッシュに注意)。

敵の視界を妨害し、有利な撃ち合い状況を作りましょう!

クリアリングに使おう

カーブボールをクリアリングに使おう

敵が待っていそうなエリアを取りに行く時は、カーブボールを使ってからピークするのが鉄板です。

特に、敵がオペレーターで覗いている/覗いていそうな場所へのピークは、カーブボールを使ってからにしましょう。

E – ホットハンド

ホットハンド
コスト0
ストック条件2キル
効果時間4秒
最大DPS60
最大回復量50
最大所持数1
コスト0
ストック条件2キル
効果時間4秒
最大DPS60
最大回復量50
最大所持数1

モロトフ系アビリティの一つ。触れるとダメージを受けます。

空中に投げてから1.5秒経過するとその地点から垂直に落下するので、他の投擲アビリティと同じ感覚で投げるとミスしやすいです。注意しましょう。

回復しよう

ホットハンドで体力を回復する

地面に敷かれた炎の中にフェニックスが入ると継続的に体力を回復します(4秒で50回復)。

この際、敵から炎を見られると決め撃ちやモク抜き、アビリティで攻撃される可能性が出てきます。使う場所は選びましょう

※敵フェニックスのホットハンドでは回復出来ずダメージをくらうだけなので注意!

クリアリングをしよう

ホットハンドでクリアリング

ホットハンドを使えば角待ちしている敵を一網打尽にすることが出来ます。

壁での跳ね返りと、1.5秒経過で垂直に落下する性質を上手く利用して良い感じの場所に落とし込もう。

C – ブレイズ

ブレイズ
コスト200
最大回復量50
効果時間8秒
DPS30
最大所持数1
コスト200
最大回復量50
効果時間8秒
DPS30
最大所持数1

炎のカーテン(誰でも通ることは出来るがダメージを受ける)を展開します。

設置する際、Cキーを長押ししながらマウスで視点操作をすれば、捻じ曲げて設置することも出来ます

また、壁や箱などの障害物があるとブレイズは途切れてしまいますが、障害物よりも高い場所にレティクルを合わせてアビリティを発動すれば、乗り越えて遠くまで届かせることが出来ます。

回復しよう

ブレイズで回復しよう

先程紹介したホットハンド同様、アビリティ使用主のフェニックスのみ、壁に触れると体力を継続回復(8秒で50回復)します。

まとめると・・・

アビリティ効果時間合計回復量
ホットハンド4秒50
ブレイズ8秒50

アビリティの効果時間は異なりますが、合計回復量は同じになります(1秒当たりの回復量はホットハンドの方が大きい)。

敵の射線を切る

ブレイズで敵の射線を遮ろう

壁を展開して敵の射線を切れば、サイト侵攻を安全に行えます。

射線管理の基本はスモークですが、フェニックスの壁も弱くはないので有効活用していきましょう。

サイト侵攻時以外にも、サイト間の移動や角に閉じ込められた時など、敵から見られていそう/見られている場所を通る時はブレイズを使っていくと良いです。



アルティメット

X – ラン・イット・バック

ラン・イット・バック
ULTポイント6
効果時間10秒
ULTポイント6
効果時間10秒

アルティメットを発動した地点にマークを設置し、フェニックスがやられるか10秒経つとマークした場所に全回復して戻る(ついでにリロードも勝手にされる)、というもの。

簡単に言えば「1回死んでも蘇る」、まさに“不死鳥”のようなアルティメットです。

どんどん特攻しよう!

ラン・イット・バックで特攻しよう!

アルティメット使用後、フェニックスがやられなくても10秒経てば効果は強制終了します

例えフェニックスがやられても、マークした場所に戻るだけなので死を気にせずに特攻することが可能です。

基本的な使い方は、ダッシュで特攻しながらクリアリングと敵のキルを狙う形となります(気分はデスマッチ!)。

使用位置に注意!

ラン・イット・バックは効果が終了すると襟を正す動作が入り大きな隙が生まれます

アルティメットの効果が終了した後、フェニックスはマークした位置に戻って何故か襟を正し始めます。この際一切の操作が効かないので完全に無防備な状態になります。もちろんダメージも受けます。

なので、アルティメットを使用する際には使用後を狙い撃ちされないような位置から使ったり、味方にカバーしてもらうようにしましょう

全体的な立ち回り

攻め

味方の後ろについていく形をとるとカーブボールが使いづらいので、一番前に出て積極的にエリアを広げていくのが基本です。

アビリティを用いてエリアを進行しキルを稼ぎながら、サイトへのエントリーも強気に行いましょう。

守り

引き守りもありですが、カーブボールを使って強気にキルを取りに行く立ち回りが強力です

例1:バインドのBショートでは、ラウンド開幕にカーブボールを使ってファーストブラッドを取る動きが強力です。

例2:バインドのBロングは、フラッシュを受けても逃げる場所がありません。そのためタイミング良くフラッシュを入れることが出来れば、一気に複数キルを狙うことが出来ます。
ただ、タイミング良くと言っても情報無しだと難しいので、サイファーのカメラと合わせられることが多いですね。

このように敵が進行するエリアに強い圧をかけ、「ここはフェニックスがいるから攻めたくないな…」と思わせることが出来れば成功です。

また、自分の守っている場所に敵が来なさそうなら、詰めて情報を取りに行くのが良いでしょう。

共通

基本的には自信を持ってガツガツ撃ち合いに行って良いです。

ダメージを受けたら安全な場所に避難してホットハンドやブレイズで回復しよう。無料で使える&2キルすれば補充されるホットハンドを優先して使用するのがおすすめ

また、フェニックスのアルティメットはとても強力&ULTポイントが6と回転率がとても良いです。

アルティメットオーブが取れる時は積極的に取っていきアルティメット自体も貯まったらどんどん使っていきましょう(エコの時は温存)



フェニックスは強い?弱い?

弱い~普通です。

アルティメットだけは最強クラスですが、アビリティがそこまで強くないのが難点(避けやすいフラッシュ、使う機会の少ないカーテン)。また、ほぼ上位互換のキャラである「スカイ」がいるせいで出番がないのが現状です。

ただ、フェニックスはスカイと比べて自己完結型の能力が多いという長所があります(チーム戦だと逆に短所になりがちですが)。

自分から前に出てたくさん撃ち合いをしたい+ジェットやレイズのキャラコンが苦手な方におすすめのデュエリストと言えるでしょう!

おわりに

フェニックスは分かりやすい能力が多く、ジェットやレイズほど過敏な動きが不要レイナほど撃ち合いスキルが求められることも無いので、初心者でも扱いやすいデュエリストの筆頭です(最初はフラッシュと壁に苦戦するかも)。

ガツガツ撃ち合いキルを重ねてチームを勝利に導きましょう!

今回は以上となります、お疲れさまでした!

他エージェントの「虎の巻」シリーズもよろしくお願いします。

(名前をクリックするとそのエージェントの解説ページに移ります)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Jett_icon.png
ジェット

レイズ

フェニックス

レイナ

ヨル

ネオン

セージ

サイファー

キルジョイ

チェンバー

ブリーチ

ソーヴァ

スカイ

KAY/O

フェイド

ブリムストーン

オーメン

ヴァイパー

アストラ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Jett_icon.png
ジェット

レイズ

フェニックス

レイナ

ヨル

ネオン

セージ

サイファー

キルジョイ

チェンバー

ブリーチ

ソーヴァ

スカイ

KAY/O

フェイド

ブリムストーン

オーメン

ヴァイパー

アストラ

この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.

  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる