皆さんこんにちは!
今回はサイドアームの中で最も高価な武器である「シェリフ」について紹介していきます。
ぜひ最後まで目を通していってください。
基本性能
基本性能①
分類 | コスト |
---|---|
サイドアーム | 800 |
射撃モード | 壁貫通力 |
セミオート | 高 |
発射速度(発/s) | マガジン(発) |
4 | 6 |
基本性能②
リロード速度(s) | 移動速度(m/s) |
---|---|
2.25 | 5.4 |
構える速さ(s) | 初弾の拡散率 |
1 | 0.25 |
ダメージ
0~30m | 30~50m | |
---|---|---|
頭部 | 159 | 145 |
胴体 | 55 | 50 |
脚部 | 46 | 42 |
特徴
ヘッドショットでワンパン!
シェリフの最大の特徴を挙げろと言われたらこれ。
(0~30m以内の敵なら)頭に当てれば159ダメージ入るので、アーマーありの敵でもワンパン出来ます。
ということは、エイムさえ良ければ装備が強い(AR+アーマー)相手との撃ち合いでも全然ワンチャンあります。エイムさえよければ・・・
反動がある
シェリフのもう一つの特徴として反動が大きいことが挙げられます。
撃つと画面が揺れるので、一瞬時間を置いてからではないと再び敵に狙いを合わせるのが難しいです。
(シェリフで長時間bot撃ちしてると画面酔いするので注意)
中~上級者向けの武器
基本的にヘッドショットを狙う武器になるので、初心者が扱うには少し難しいと思います。
一応体に2発当てれば100ダメージ、3発当てれば150ダメージ入るので頭以外に当ててもキルは狙えますが、キルタイムがかなり伸びてしまいます。
エイムに自信の無い方は買わない方が良いかも……
使い方
ストッピングをして頭を狙う
「ストッピング」→「頭を撃ち抜く」
これがシェリフの全てです。
一発が大きい武器で、走り撃ちの精度も高くないのでストッピングは必須。撃った後にすぐ動いて敵の弾を躱すのは大丈夫ですが、動きながら撃つのは控えましょう。
遠距離戦は連射速度を調整
至近距離の敵に当てるなら左クリック連打でも大丈夫だったりしますが、敵との距離が空くと弾のバラツキが目立ってくるので連射速度を落とす必要があります。落ち着いてしっかり頭を狙って撃ちましょう。
また、この際棒立ちのまま撃っていると格好の的になってしまうので、1発1発の間に左右移動を取り入れて敵の弾を躱しながら戦っていくと良いです。
極端な高低差は避けよう

プロですら当てられません
シェリフでヘッドショットを狙うにあたって大切なのが出来るだけ平面で戦うことです。
高低差がある場所で戦うとヘッドラインを合わせるのが難しくなり、上下左右の高度なフリックが求められます。
マップの高低差はほとんどの場所にあるのである程度は仕方ないですが、上の画像のような極端に高低差がある場所で戦うのはやめましょう
決め撃ちや置きエイムを活かそう
強引な立ち回りで簡単にキルを取れるなら苦労はしませんが、そう上手くはいきません。シェリフはARに比べて撃ち合いにおいて不利になるので、ノリで戦うと簡単に餌にされます。工夫して有利に撃ち合おう。
具体的なテクニックを上げるとすれば、決め撃ちです。
アセントのAメインやスプリットのBガレージでの攻防では、敵が待っている位置(勝負してくる位置)がある程度固定されがちなので、決め撃ちが刺さりやすいです。
また、他にも決め撃ちが刺さりやすいポジションはマップ上にいくつも存在し、敵の存在を確認する前でも確認した後でも強力なので決め撃ちはどんどん使っていきましょう。プリエイムが大事!
壁抜きを狙おう
シェリフは壁貫通力が”高”に設定されているので、一応壁抜きしやすい武器でもあります。
ソーヴァやサイファーの索敵スキルで敵の姿が映ったら、積極的に壁抜きを狙っていきたいところ。
結局エイムが大事
有利な撃ち合い状況を作ることも大事ですが、なんだかんだシェリフを使う上で一番大事なのはエイムです。エイムが無いと結局勝てません。日々のエイムトレーニングを怠らないようにしましょう。
射撃場でbot撃ちを繰り返すのも良いですが、デスマッチでシェリフを使って対AR戦を練習するのもおすすめです。
いつ購入するべきか
エコラウンド
シェリフはエコラウンドでワンチャンを狙うために存在する武器です。AR持ちを倒して武器を奪えればおいしいですね。
次ラウンドでAR+アーマーの3900円以上を確保出来るなら、シェリフに加えてシールド(ライトがおすすめ)を買うのもありです。
ピストルラウンド(優先度:低)
遠距離の撃ち合いが多いブリーズやアイスボックスなら、ピストルラウンドでシェリフを買うのは良い選択肢になります。
ただ、シェリフを買ってしまうとクレジット上限の800円を全て使い切ってしまうので、スキルやアーマーが買えなくなります。
モクキャラなどのスキルが重要なエージェントを使っている場合は、シェリフを買うのはやめましょう。
防衛のジェットなど、スキルが無くても支障のないキャラなら、シェリフを買ってガンガン撃ち合ってもらって大丈夫です。
まとめ
今回のポイントをまとめると
- 有利な撃ち合い状況を作っていこう
- 1発1発に間隔を空けよう(レティクル通りに弾を飛ばすため)
- 1発1発の間隔に左右移動を取り入れよう(敵の弾を躱すため)
- 結局はエイムが大事
シェリフは頭に当てるエイムさえあれば、ヴァンダルやファントムが相手でも撃ち勝てるポテンシャルがあります。
日々のエイムトレーニングを疎かにせず、高いHS率で敵を圧倒していきましょう。
めざせ「THRIFTY」!
ありがとうございました。
他の武器についてはこちらから!
サイドアーム | SMG | AR | SR |
クラシック | スティンガー | ブルドッグ | マーシャル |
ショーティ | スペクター | ガーディアン | オペレーター |
フレンジー | SG | ヴァンダル | MG |
ゴースト | バッキー | ファントム | アレス |
シェリフ | ジャッジ | オーディン |
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.