射撃の調子が悪くても、やれることは他にもあるさ
……ということで、今回はVALORANT屈指のイケメンボーイのソーヴァさんについて解説していきます。
ソーヴァについて

とこしえの冬、ロシアの凍原で生まれたソーヴァは、冷徹かつ確実に敵を追跡、発見し、そして排除する。たとえ逃げようとしても、彼の特別製の弓と恐るべき偵察アビリティーから身を隠すことはできない。
_____公式サイトより
凍原……弓使い……LOLの「アッシュ」を彷彿とさせるこの弓使いは、遠距離から敵の居場所を探ったり射貫いたりすることを得意とします。
弓矢は確かに時代遅れですが、弱いわけではありません(本人直伝)。
アビリティ
Q – ショックボルト

コスト | 150 |
---|---|
最大ダメージ | 75 |
最大所持数 | 2 |
コスト | 150 |
---|---|
最大ダメージ | 75 |
最大所持数 | 2 |
着弾するとその場で爆発する矢を放ちます。
矢が爆発すると近くにいたエージェントはダメージを受けます(離れるほどダメージは低くなる)。
角に逃げた敵をキルしたり、サイファーのワイヤーを切ったり、スパイク設置の邪魔をしたりと、何かと便利なアビリティです。
着弾位置を調整

ショックボルトと次に紹介するリコンボルトは、弓の張り(3段階)や矢の跳ね返る回数(最大2回)を調整することが出来ます。
最初は少し難しいですが、慣れるまで頑張りましょう。
効果的な使い方を覚えよう

先程説明した通り、ショックボルトは弓の張りや跳ね返り回数を細かく調整出来ます。それによりマップ毎に強力な発射方法がいくつも存在します。
とは言っても、定点ショックボルトは使う場面がほとんど無いので無理に覚える必要はありません。
プロのソーヴァ使いですら大半がアドリブショックボルトしか使っていない始末です。
ただ、一応当サイトでも各マップの定点ショックダーツをまとめた記事を作りましたので、よければ参考にしてください。
E – リコンボルト

コスト | 0 |
---|---|
ストック条件 | 40秒経過 |
最大所持数 | 1 |
コスト | 0 |
---|---|
ストック条件 | 40秒経過 |
最大所持数 | 1 |
矢を放ち着弾した位置からレーダーを3回放出、感知した敵を表示します。
レーダーは着弾した位置から射線が通る敵しか感知することが出来ないので、スモーク内の敵を感知して表示することは不可能です。
頭を使おう

リコンボルトはサイファーのトラップワイヤーのように、「敵を見つけた」だけで終わるととても弱いです。
- 攻め:リコンボルトでAサイトに敵が固まっているのが分かったから、Bサイトを攻めよう
- 守り:Aメインにリコンボルトを射ったけど、何も映らなかったからすぐにBサイトに寄ろう
- 共通:スモークのすぐ向こう側に敵がいるのが分かったから、モク抜きをしよう
など、リコンボルトで得た情報を活かした動きが出来ると最高です。
また、リコンボルトを撃つ前にも目的意識を持てると良いです。このエリアを取りたいからあそこにリコンボルトを刺そう、敵がリテイクを始めたからここにリコンボルトを刺そう…とか。
試合中常に頭を使っていきましょう!
定点リコンボルトを覚えよう

先程ショックボルトはマップ毎に強力な発射方法がいくつもあると述べましたが、リコンボルトも同じです。というかこれらのテクニックはショックボルトよりもリコンボルトの方が重要になってきます。
「アセント リコンボルト」(日本語より英語で検索した方が良いかも)などで検索すると動画がたくさん出てくるので、どんどん見て実践して覚えましょう。
当サイトでも強力なリコンポジをマップ毎に紹介していますのでぜひどうぞ。
リコンボルトの使い方

【追記】リコンボルトの使い方をまとめました。これさえ押さえておけば、定点リコンボルトのポジションを覚えていなくてもそれなりにソーヴァが扱えるようになります。
よくあるリコンボルトを使う目的、使うタイミングをまとめました。
溜まり次第適当に撃つよりは、しっかり目的意識を持ってタイミングを合わせていきましょう。
攻め
- エリア取り
- サイト内の索敵(セットアップ=エントリーに合わせる)
- フェイク
- リテイクのカウンター
守り
- 索敵
- 敵のセットアップのカウンター
- リテイクの時
C – オウルドローン

コスト | 400 |
---|---|
効果時間 | 7秒 |
HP | 100 |
ダーツで敵が光る時間 | 2秒 |
最大所持数 | 1 |
コスト | 400 |
---|---|
効果時間 | 7秒 |
HP | 100 |
ダーツで敵が光る時間 | 2秒 |
最大所持数 | 1 |
名前通りフクロウみたいな(?)ドローンを展開します。トンボと呼ばれることも多いですね。
操作方法はエージェントと変わらず。WASDで進行方向を決め、「ジャンプ」キーで上昇、「しゃがみ」キーで下降します。
ドローンは矢を発射することが出来、当たった敵は3秒間その姿が映されます。
また、「10秒経つ」か「ドローンorソーヴァ本人が攻撃を受ける」か「Cキーを押してキャンセル」すると、ドローンは破壊されます。
最上級のクリアリングアビリティ

ドローンは文字通り無人飛行機。細かい操作が可能で、他の索敵アビリティでありがちな索敵漏れがほぼないです。
ただ操作が大雑把で適当だと角にいる敵などを見落としがちになるので、細かいところまで警戒してしっかりクリアリングするのを忘れずに。
また、しっかり操作が出来ていれば、オペレーターやショットガン、ワンウェイスモークからオフアングルまで、敵が練ってきたあらゆる戦略をドローン1つで丸裸に出来ます。
高く飛ばす方法

ドローンの高度は、ドローンに対する地面の高さに依存します。
↑この1行さえ覚えておけば、どのマップのどの場所でもドローンを高く飛ばすことが出来るようになります
逆に、高い場所にドローンを持ってくること以外にドローンを高く飛ばす方法はありません。高く飛ばしたい場合は高い地面(箱でも何でもOK)を探してください。
上のGIF動画では、ドローンを屋根の上に持ってきているため(地面の高さが屋根になっている)、Bメイン入り口を見渡せるほど高く飛べています。

NG例も載せておきます。
こちらのGIF動画では、地面の高さがアッパー~Bメインと低くなっているため、先のGIF動画ほどドローンを高く飛ばすことが出来ません。
攻め:ドローンについていこう
味方のソーヴァがオウルドローンを使ってくれた際は、その後ろに歩いてついていくと良いです。
ドローンの効果が終わった後にクリアリングした場所に行くと、その間に敵が守りの体制を整えることが出来てしまいます。また、ドローンに付いていけば敵が光ったときに壁抜きモク抜きでフリーキルが取れます。
守りの場合は敵を見つけることさえ出来ればそれで良い(無理にエリアを取りに行く必要が無い)ので、ドローンについて行く必要はありません。
アルティメット
X – ハンターズフューリー

ウルトポイント | 3 |
---|---|
ダメージ(3回) | 80 |
ウルトポイント | 3 |
---|---|
ダメージ(3回) | 80 |
壁を貫通し、当たると(リコンボルトのように)敵を映し出す大きな矢を3回発射します。使用時のボイスから“俺ハン”と呼ばれることも。
撃つ方向は発射ギリギリまで調整出来、制限時間が切れるか3回放つと終了です。
ちなみにマップに軌道が表示されるので、壁越しに撃つ場合は参考にするとやりやすいです。
索敵アビリティと合わせよう

リコンボルトやオウルドローンなどで、敵が光ったらハンターズフューリーのチャンスです(リコンボルトはギャンブル要素があるのでオウルドローンと組み合わせるのがおすすめ)。
敵が見えない場合は?

敵が画面に映っている状態で撃つのがベストですが、毎度そう上手くはいきません。では、どこに撃てば良いのでしょうか。
どうやっても運要素は回避出来ないですが、特に当たりやすい場所は敵が潜んでいることの多いマップの角や細い道ですね。画面左上のミニマップを見て(+高さを合わせて)撃ちましょう。
また、敵が複数人集まっている場所が分かっているならそこにめがけて撃ちましょう(アセントのAロビーや、アイスボックスのBガレージなど)。
スパイクの設置/解除を妨害しよう

敵がスパイクを設置したり解除したりする時、音が鳴ったらハンターズヒューリーをスパイクに向けてぶっ放しましょう。
この時敵から見える位置で撃つのはまずいです。壁越しで撃ちましょう。
また、Xを押す前にスパイクの場所にピンを刺してきましょう(ほぼ必須)。ピン無しだと高さがずれてしまいます。
全体的な立ち回り
攻め
アビリティを駆使しエリアのクリアリングをしていこう。ドローンもリコンボルトも味方と合わせるのが強力なので、1人で動くよりはデュエリストなどについていくのがおすすめ。
そんなこんなで攻めたい場所にドローンとリコンを使えばソーヴァの仕事は大体完了です。ドローンはサイト内のクリアリングに使うよりも、その手前のエリアを取る意識でいくと強く使えることが多いですね(狭いエリアを取る時に特に有効)。
スパイク設置後は少し離れたところに陣取って敵がリテイクしてくるタイミングでリコンを入れたり、ハンターズフューリーやショックボルトで時間稼ぎをしていきましょう。
守り
ラウンドが始まったらリコンボルトを撃って、敵がどこに固まっているかをある程度把握出来ると良いです。
ただし、毎回同じ場所に発射していると対策されるので、発射するエリアを変えたり着弾させる位置、時間を微調整するのがおすすめ。
敵が自分の守っていない方に固まっていそうなら、すぐに寄りましょう。
あとはリテイクのリコンボルトが大事です。リテイクを開始するタイミングで(サイト内を広く索敵出来る場所に)リコンボルトを刺し、敵の配置を確定させたい。敵の居場所が分かったら、味方と一緒に囲い込んで倒してしまいましょう
共通
前に詰めるのに適したアビリティが無いので、後方からのサポートに勤めるのが基本です。
攻めでも守りでも、早期に死ぬことだけは避けましょう。
また、オウルドローンで索敵したら得た情報をチャットやボイチャ、ピンなどで報告しましょう(リコンボルトは使用者も使用者以外も得られる情報は似たようなものなのでどちらでも良いですが、出来れば報告したい)。
ソーヴァを使う上で一番重要なポイント
「味方との連携」が大切です。
索敵スキルで得た情報をきちんと共有すれば効率的な攻め・守りが出来ます。
味方との連携無しにソーヴァは成り立たないのです。一人で突っ込むのはやめましょう。
ソーヴァは強い?弱い?
強いですが、最近は少し採用率が落ちてきています。
ソーヴァはVALORANT随一の索敵キャラ。彼のスキルを使えばエリア取りが容易になり、敵の作戦が丸裸になり、こちらのやりたいことを押し通せるようになります。
野良だとピック率はそこまで高くない彼ですが、チーム戦では全エージェント中トップクラスの採用率を誇ります。
高い判断力が要求されるエージェントですが、勝利への貢献度は侮れません。
ただ、スプリットやフラクチャーは角や隠れる場所が多く、ソーヴァのアビリティが刺さりづらいです。このようなマップでは、索敵キャラとしてスカイが使われることが多いですね。その他のマップはだいたい最強クラスのキャラなので、即ピして大丈夫です。
おわりに
ソーヴァは扱いが難しいエージェントですが、リコンボルトの位置などをしっかり覚え、頭を使ってプレイすればチームを大きく有利に導くことが出来ます。頑張りましょう。
以上!お疲れさまでした!
他エージェントの「虎の巻」シリーズもよろしくお願いします。
(名前をクリックするとそのエージェントの解説ページに移ります)
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.