【VALORANT】ヴァンダルの性能、使い方まとめ【ヴァロラント】

皆さんこんにちは!今回はVALORANTの中でも使用頻度が高い武器の一つである「ヴァンダル」について紹介していきます。

ぜひ最後までご覧になってください。

目次

基本性能

基本性能①

分類 コスト
ライフル 2900
射撃モード 壁貫通力
フルオート
発射速度(発/s) マガジン(発)
9.75 25

基本性能②

リロード速度(s) 移動速度(m/s)
2.5 5.4
構える速さ(s) 初弾の拡散率
1 0.25

ADSの性能

ズーム倍率 射撃モード
×1.25 フルオート
発射速度(発/s) 移動速度(m/s)
90%(8.775) 76%(4.104)

ダメージ

0~50m
頭部 160
胴体 40
脚部 34

 

特徴

ファントムとよく比べられる

ヴァンダルとファントム、どっちが強い?

ヴァンダルとファントムは値段が同じで性質も似たり寄ったりということで、VALORANTサービス開始初期からずーっと比較の対象になってます。

よく「どっちを使えばいいの?」みたいな話題がありますが、どちらも一長一短なので用途によって使い分けるか自分の好きな方を使い続けるとかで大丈夫です。

プロでも派閥が別れるぐらいなので本当にどっちを使っても大丈夫です。

 

※総合的に強いとされているのはファントム

 

全距離ヘッドショットワンパン

ヴァンダルは全距離でヘッドショットワンパン!

ヴァンダルの最大の特徴にしてファントムとの最も決定的な違いがこれ。

ヴァンダルは距離による威力減衰がなく、どの距離の敵に対してもヘッドショット1発で倒せます

一方ファントムは15〜mはヘッドショットが140ダメージになるので頭1発では倒せなくなります。そのためファントムは“初弾は頭に当たったけど2発目以降は外しちゃった”みたいなことが稀に発生します。

 

中〜遠距離のヘッドショットに自信がある方にオススメ!

ヴァンダルは中~遠距離のヘッドショットに自信がある方におすすめ

ヴァンダルはどの距離でもヘッドショットワンパンが可能なのが強みですが、〜15mならファントムでもヘッドショットワンパンが可能です。また、ヴァンダルはファイアレートやリコイルに関して少し劣っているので近距離戦はファントムに分があります

また、15~mでも体→頭という当て方をする場合はファントムに軍配が上がります。ヴァンダルの方が強い場面は15~mの初弾ヘッドショットor胴撃ちだけで倒す場合ですね、かなり限られてきます。

 

ただ、それでもファントムだと頭1発当てたけど倒せなくて「ヴァンダルならなぁ」という場面がたまに見受けられるので、初弾ヘッドショットに自信がある方はヴァンダルがおすすめです。

 

【オカルト】スキンで当てやすさが変わる!?

通常ヴァンダルとプアイムヴァンダルの弾道の比較

しょーもない話な上にちょっと長いので飛ばしてもらっても構わないです。

 

ヴァンダルのスキンを「エルダーフレイム(ドラゴン)」「プライム」「リーヴァー」などエフェクト付きの物にすると弾が当てやすくなる!みたいな噂話がVALORANT界隈では度々囁かれます。

 

弾道の色が変わって見やすくなるからリコイルコントロールもしやすくなるというのが一番の理由だとは思いますが、「音」の要素も関係してると言われています。

プライムの高音の銃声はバースト撃ちが当たりやすいだとか、エルダーフレイムの重低音の銃声はフルオートが当たりやすいなど港では評判になっていたり……

 

まあ音のおかげで当てやすいというのはさすがに気のせいだと思います。(弾道のおかげで当てやすいというのも実はただの気のせいでは……?)

 

 

ちなみに私はプライムヴァンダルをいつも使っていますが、通常のヴァンダルに比べて弾が当たりやすいと思ったことは……めちゃくちゃありますね!!!あとリロードとキルした時の音がかっこよくてテンションが上がります。

武器スキンはゲームのモチベーションに繋がるので、皆さんもぜひお気に入りのスキンを見つけてください。



使い方

バースト撃ち、タップ撃ちを練習しよう

ヴァンダルはタップ撃ちやバースト撃ちを活かして戦おう

ヴァンダルの全距離ヘッドショットワンパンを最大限に活かせるのがバースト撃ちとタップ撃ちです。

他の武器でも重要になってくる技術ではありますが、ヴァンダルでは特に大切になってきます。

 

このゲームはリコイルがランダム(ある程度の規則性はありますが)なので、離れた敵を倒す時にフルオートで撃ち続けると全然弾が当たりません

一方でタップ撃ちやバースト撃ちなら弾がほぼぶれない最初の数発を活かせるので、遠距離でも戦いやすくなります

 

タップ撃ちは1発ずつ、バースト撃ちは2点や3点など色々ありますが、おすすめは2点バーストです。

1発目を外しても2発目が頭に当たったり、両方とも頭を外しても体に2点バーストを2回当てれば(40×2×2=)160ダメージ出るので使い勝手が◎

 

そしてバースト撃ちとバースト撃ちの間の時間が突っ立ってるだけだとすぐ撃ち負けるので

中~遠距離におけるヴァンダルの撃ち方

2点バースト→右か左に少し移動→再び敵にエイムを合わせて2点バースト(orフルバースト)

みたいな動きが出来ると良いです。左右移動を取り入れるだけで撃ち合いの勝率がグンと上がりますよ〜。

 

タップ撃ちは遠距離の撃ち合いや頭1つの勝負(バインドのBウィンドウとか)で強いですが難易度は高めです。

 

近距離は最初からフルオートで

ヴァンダルの近距離はフルオートをぶっ放そう

先程中〜遠距離はバースト撃ちを織り交ぜると良いと説明しましたが、近距離はバースト撃ちをしている暇が無いので最初からフルオートをぶっぱなしてください

ちなみに走り撃ちやしゃがみ歩き撃ちは近距離なら当たらないこともないですが、拡散率が高く運要素が高いので非推奨。

 

ADSを使うのもあり

遠距離の敵はADSで倒すのもあり

ヴァンダルは右クリックを押すと1.25倍ズームになります。

遠くの敵を少し狙いやすくなりタップ撃ちが大幅に強化されますが、連射速度や移動速度が落ちたりするなどデメリットもあります。

 

ブリーズのメタルドアの攻防など、腰溜め撃ちだと戦いづらい遠距離の撃ち合いで高い効力を発揮します。

 

いつ買うべきか

バイラウンド

ヴァンダルはバイラウンドで購入していこう

ヴァンダルはバイラウンドで購入してしっかりラウンドを取りに行きましょう。

味方が強い武器を買えない時に自分だけヴァンダルを買う!みたいなことは良くないですね。味方に合わせた買い物を心がけるのが勝利への近道です。

 

ロングレンジの勝負をしたい時に

ヴァンダルはロングレンジでの勝負をしていきたい時に購入していこう

ファントムよりヴァンダルを優先したい状況といえば「ロングレンジでの勝負をしたい時」ですね。

例えばヘイヴンのCロングで、ファーストブラッドを取りに行きたい時とか。

アセントの中央小部屋と中央リンクの勝負とか、アイスボックスのロングレンジの攻防とかでも使いやすいです。

 

ラウンド開始直後の撃ち合いは基本的にヴァンダルが有利

ロングレンジというほどでも無くても、アセントのAメインの撃ち合いとか、スプリットのBガレージの撃ち合いとかもギリ15m以上離れているのでラウンド開始直後の撃ち合い(ファーストブラッドの取り合い)は大体ヴァンダルに分があります。

 

逆にラウンド開始から時間が経つと撃ち合いやアビリティでダメージが溜まっていったり、詰めてきた攻めと防衛が近距離で交戦することも多くなるので「それファントムで良くね?」みたいな場面が増えてきます。

 

とまぁ、こんな感じにヴァンダルとファントムの強みについて語ってみましたが、ぶっちゃけ特に何も考えず全ラウンドヴァンダル、全ラウンドファントムみたいに買っちゃっても全然大丈夫です。

変に色々考えて使い分けるよりも、慣れてる方を使い続けた方がたくさんキルを取れたりします。

 

まとめ

ヴァンダルのやることはストッピングをして初弾を頭に当てるだけの簡単(?)なお仕事です。

ヘッドショットに自信のある方はぜひ使ってみてください。

 

それではまた別の記事でお会いしましょう。ありがとうございました!

 

 

他の武器についてはこちらから!

サイドアーム SMG AR SR
クラシック スティンガー ブルドッグ マーシャル
ショーティ スペクター ガーディアン オペレーター
フレンジー SG ヴァンダル MG
ゴースト バッキー ファントム アレス
シェリフ ジャッジ オーディン

 

この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.

  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる