【VALORANT】ヴァイパー 虎の巻 ~特徴、立ち回りまとめ~【ヴァロラント】

VALORANT初心者向けエージェント解説講座「虎の巻」今回はヴァイパー編です!

他のキャラに比べると研究が進んでいないですが、特徴だけでも覚えておいて損はないでしょう。ぜひ最後までお読みください!

↓アイスボックスのヴァイパーのアビリティをまとめました。

あわせて読みたい
【アイスボックス編】ヴァイパー最強のセットアップ集【VALORANT】 記事を整えていたらアイスボックスのリワークが来てしまいました。今回紹介するのは過去のセットアップばかりです。申し訳ありません。それでも今のアイスボックスでも...
目次

ヴァイパーについて

アメリカ合衆国の化学者であるヴァイパーは、危険な化学兵器を駆使して戦況を巧みに操り、敵の視界を妨げることができる。仮にその標的が毒で力尽きなかったとしても、彼女が仕掛ける心理戦の毒牙から逃れることはできないのだ。
_____公式サイトより

見た目からも容易に想像出来る通り、ヴァイパーは毒を操るエージェントです。
様々なアビリティを用いて敵をかく乱するロール「コントローラー」に属しますが、敵の進行を止めることも得意とするためセンチネルのような運用も可能になっています。



毒ゲージ

毒ゲージ
全ゲージ消費時間15秒
全ゲージ回復時間20秒
全ゲージ消費時間15秒
全ゲージ回復時間20秒

アビリティを見ていく前に、ヴァイパーの重要な要素の一つである「毒ゲージ」について紹介します。

ヴァイパーを使うと画面下に5つに区切られたゲージが出てきますが、これを毒ゲージと呼びます。

アビリティの「ポイズンクラウド」と「トキシックスクリーン」を使用するとゲージはだんだん減っていき、ゲージが無くなるとアビリティの効果は強制終了します

アビリティを使用していない間は毒ゲージは継続回復し、再びアビリティを使用するには毒ゲージの1/5以上が必要です。

また、ゲージの減る速度は「ポイズンクラウド使用時」「トキシックスクリーン使用時」「ポイズンクラウド&トキシックスクリーン使用時」これらすべて同じです。2つ使うから減る速度も2倍・・・なんてことはありません、ご安心ください。パッチ4.04で行われた能力調整により、2つ同時に使用している場合は減少量が1.5倍になりました。毒ゲージには注意して立ち回りましょう。

※スネークバイトとアルティメットは毒ゲージに何の影響も及ぼしません。

アビリティ

Q – ポイズンクラウド

ポイズンクラウド
コスト200
最大所持数1
コスト200
最大所持数1

ガス発生機を投げ、Qを押すことでスモークを展開します。近くでFキーを押して回収することで、再び別の場所に設置することも可能です。

このスモークはただのスモークではなく、入った敵を「衰弱」状態にすることが出来ます(味方は衰弱効果を受けません)。

衰弱とは?

「触れた瞬間にHPが25減り、その後は1秒間に10ずつ減る。衰弱の効果から出ると、減った分のHPは時間経過で元に戻る。※ただし、HPの最低値は1」というもの。

この能力はトキシックスクリーンとアルティメットにも関わってくる要素なので、ぜひ覚えておきたいです。

衰弱中は少し攻撃を食らうだけでやられてしまうので、単純に撃ち合いが不利になったり、モク抜きに弱くなったりします。

ワンウェイスモークを活用しよう!

ポイズンクラウドでワンウェイスモーク

設置の仕方を工夫すればワンウェイスモーク(”自分からは敵が見えて敵からはこちらが見えない”状態を作り出せるスモーク)を実現出来ます。

設置方法については既にYoutubeなどに動画がいくつか挙がっているので、ヴァイパーを使い始めたい方は見てみると良いと思います。

E – トキシックスクリーン

トキシックスクリーン
コスト0
最大所持数1
コスト0
最大所持数1

触れた敵を衰弱状態にする毒のカーテンを展開します。一瞬でも触れれば25ダメージが入るので、射線切りだけでなく足止めとしても強力なアビリティです。

任意のタイミングで展開、消すことが出来ますが、一度設置すると回収出来ないことだけ注意。

ラウンド開始前にも設置出来ますが・・・

トキシックスクリーンはラウンド開始前に設置出来ますが、敵にもカーテンが見えていることは頭に入れておきましょう。

「あ、敵のヴァイパー今ここにいるんだな…」「Aにカーテンが来たからAを攻めてくるだろうな」といっようにに勘づかれてしまいます。

逆にそれを利用して、攻めないサイトに壁を展開して敵の注意を引き付けるのもありですね。

C – スネークバイト

スネークバイト
コスト200
効果時間5.5秒
DPS25
最大所持数2
コスト200
効果時間5.5秒
DPS25
最大所持数2

ヴァイパーのゲロ。毒を地面にまき散らす、モロトフとも呼ばれるアビリティ。

触れたエージェント全て(使用者のヴァイパーも含む)に継続ダメージを与え、「弱体化」状態を付与します。

※パッチ4.04で行われた能力調整(効果時間:6.5秒→5.5秒)により、スネークバイト単体では敵のHPを150削りきれなくなりました。

弱体化とは?

ヴァイパーのスネークバイトは弱体化を付与します

「受けるダメージが2倍になる」効果です。

弱体化中は出来れば撃ち合いをしたくないですね、舐めてると痛い目を見ます。

使い方は他のモロトフアビリティと同じ

スネークバイトをクリアリング、サイト侵攻の妨害、スパイク解除の妨害に使おう

スネークバイトは他のモロトフ系アビリティと同様に、クリアリング、通路の封鎖、スパイク解除の妨害等の用途で使えます

2つも持てるので使えそうな時に使っていきましょう。

また、スネークバイト単体のDPSは低いですが、最初に紹介したポイズンクラウドや、アルティメットのヴァイパーズピット(の衰弱効果)と合わせれば、かなりの脅威になりえます



アルティメット

X – ヴァイパーズピット

ヴァイパーズピット
ULTポイント7
ULTポイント7

楕円形の巨大な毒霧を展開します。バカデカいスモークのようなものです。

毒霧の中は視界が悪く、入ってきた”敵”エージェントは「衰弱」状態になります。まさにヴァイパーの世界。

有利な状況で、死なない立ち回りを

毒霧の中では、使用者のヴァイパーだけ敵の輪郭(赤とか紫とか変えれるやつ)が通常よりもくっきり表示されるので、圧倒的に有利な撃ち合いが可能になります。

基本は壁や安全な場所を背にして待ち、ゆっくり歩いてきた敵を一方的にキルしましょう。また、敵に場所がバレたら移動してください。

あと待つ場所で出来るだけ避けたいのがですね。分かりやすい場所はモク抜きを狙われやすいです。

連射出来る武器が使いやすい

ヴァイパーズピットは近接戦で真価を発揮します

霧の中は視界が悪くなり、近接戦を強いられます

さらに衰弱の効果で敵の最大HPはどんどん下がり、HPが1の敵と戦えることもしばしばあります。

連射出来る武器が活かしやすいため、ヴァンダルやファントムに加え、ジャッジやスティンガーも霧の中だと最強クラスの武器になります。

効果時間について

霧の外で15秒経過するとヴァイパーズピットの効果は途切れます

このアルティメットの効果時間は「無制限」です。

ただし、上記画像の上の方のゲージを見てください。アルティメット使用者のヴァイパー自身が霧の外に出るとゲージがだんだん減っていき、無くなる(15秒経過)と霧が消滅します。そして、再び霧の中に入ればゲージは回復します。

霧中と霧外を上手く使い分けて敵に位置バレしないように立ち回りましょう。

ちなみにヴァイパー自身がやられるとゲージに関係無く強制的に霧が消滅します。

また、Xキー長押しで効果を強制終了させることも出来ます。こちらは攻めでスパイク設置後に使われますね。1vs1で敵がスパイクを解除しているときに霧を解くと、一方的に横を取ることが出来ます。

無限大の可能性あり!?

ヴァイパーズピットの可能性は無限大!!!!

アセントのAサイトで言えば、ヘブンから来る敵の足元だけを見ることが出来る使い方(ワンウェイ)など、ヴァイパーズピットは日夜新たな可能性が探られています。

皆さんもぜひ研究してみてください。

全体的な立ち回り

アイスボックスの立ち回りはこちらから。

あわせて読みたい
【アイスボックス編】ヴァイパー最強のセットアップ集【VALORANT】 記事を整えていたらアイスボックスのリワークが来てしまいました。今回紹介するのは過去のセットアップばかりです。申し訳ありません。それでも今のアイスボックスでも...

攻め

基本は味方と一緒に行動してカバーに回るのが良いです。出来るだけ最後まで生き残りましょう。

ただ、カーテンとスモークは設置さえしておけば後は遠隔で起動出来るので、マップを広く歩き回ることも可能です。アイスボックスのチューブやブリーズのミッドなど、敵の警戒が薄くなったらラーク(単独行動。敵の足音から情報を得る他、裏取りを狙うことも可能)をしてみるのも良いでしょう。

スパイク設置が完了したら、死なない程度に味方のカバーをして敵のリテイクを阻止しましょう。スネークバイトで解除阻止を狙うのもありです。

一番良くないのがスパイク設置後脳死で空爆を構えていること。空爆をしているとサイト内の人数が一人減るため、制圧されやすくなってしまいます。味方がサイト内で粘っているならヴァイパーもカバーしに行き、味方が引いているなら自分も引いて空爆の準備をしましょう。敵味方の状況をしっかり把握し、勝率の高くなる動きを選択したいですね。

ヴァイパーズピットはサイトを取れたらスパイク周りで使用しましょう。

守り

ヴァイパーは前に詰めたり自分から勝負を仕掛けるよりは、アビリティを活かした引き目の守りが強力です。

ポイズンクラウドやスネークバイトで時間を稼いで、味方の寄りや情報収集を待ちましょう。

トキシックスクリーンはスモークと同じようにサイト手前に焚いて敵を抑えたり、リテイク時に敵の射線を切るために使ったり。

ヴァイパーズピットは守りたいサイトに対して使えばかなりの防御力を誇ります。ラウンド開幕で使いサイトへ続く狭い入口(チョークポイント)を抑えましょう。

共通

有効なタイミングでアビリティを使うために、毒ゲージの管理は常に怠らないようにしましょう。

適当にアビリティを起動していたせいでエントリーのタイミングでカーテンを使えない・・・なんてことは避けたいですね。



ヴァイパーは強い?弱い?

  • アイスボックス、ブリーズ:最強
  • スプリット、バインド:普
  • アセント、ヘイヴン:弱~普

現状アイスボックスとブリーズでは、ヴァイパーは必須キャラとして扱われています。代用は効きません。

その他のマップは弱くは無いですが、そこまで強くもない+野良だとアビリティの合わせが難しいためおすすめしません。大人しく普通のスモークキャラを使いましょう。

おわりに

以上、今回はヴァイパーの解説でした!

幾度もの強化を受け、ブリーズとアイスボックスでは必須ピックになったヴァイパー。使えるようになっておいて損は無いでしょう。

他エージェントの「虎の巻」シリーズもよろしくお願いします。

(名前をクリックするとそのエージェントの解説ページに移ります)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Jett_icon.png
ジェット

レイズ

フェニックス

レイナ

ヨル

ネオン

セージ

サイファー

キルジョイ

チェンバー

ブリーチ

ソーヴァ

スカイ

KAY/O

フェイド

ブリムストーン

オーメン

ヴァイパー

アストラ
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Jett_icon.png
ジェット

レイズ

フェニックス

レイナ

ヨル

ネオン

セージ

サイファー

キルジョイ

チェンバー

ブリーチ

ソーヴァ

スカイ

KAY/O

フェイド

ブリムストーン

オーメン

ヴァイパー

アストラ

この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.

  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる