バインドの壁抜きスポットについて徹底的にまとめました。
少し長くなりますが、流し読みで構わないので最後まで見ていただけると幸いです。
A側
テレポーター前の木箱
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
敵が箱の裏に隠れたら、壁抜きでフリーキルを狙いましょう。
画像のような角度から撃つ場合は、箱の角の少し左辺りを狙うと良い感じに弾が当たります。
ポケットの木箱
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
防衛でリテイクする時に重宝する壁抜きです。
この箱の裏はよく待ちポジションとして使われるので、弾と時間がある場合はとりあえず抜いておいて損はありません。(シャワーからの射線に気を付けて)
ランプ

壁貫通力「中」では濃い部分だけしか抜けません
実用性 | ★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |

壁貫通力「高」では壁全体が抜けます
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 高 |
ランプの壁は壁貫通力「中」では濃い部分だけ、壁貫通力「高」では全体を抜くことが出来ます。
スキルの音や足音を聞き、敵がサイトへの進行を始めた瞬間にオーディンをぶっ放しましょう!
通常は使いづらい壁抜きですが、敵がA攻めを繰り返し成功させて調子に乗っている状況では刺さりやすいです。
※ランプに入ってくる敵には気を付けてください
Aショートからの壁抜き
もちろん、ランプの壁はAショート側からも壁抜きすることが出来ます。
必要壁貫通力はランプ内からと同じで、貫通力「中」の銃では画像で言う鉄板の中央の高さ辺りしか抜けません。
シャワー
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
シャワー入り口の壁は、シャワー内からでもシャワー外からでも壁抜きすることが出来ます。
ただ、斜めから撃つと壁貫通力「高」でも弾かれてしまうので、壁抜きする時は壁に対して出来るだけ垂直に立ちましょう。
テトリス
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
シャワーからAサイトに続く壁は、壁貫通力「中」以上の銃で抜くことが出来ます。
箱は二段あるので、決め撃ちする場合は両方とも抜いておきたいです。
トリプル
実用性 | ★★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
Aサイトの定番設置ポイントのひとつ。
この緑色の箱はどの方面からでも簡単に壁抜きすることが出来ます。
ひとつコツとして、ここを壁抜きする時はマップにピンを打つとやりやすさが段違いになります。ピンさえあればスモークが焚かれていても壁抜き出来るので、ピンを打つ癖をつけておくと捗ります。
B側
ウィンドウ入り口
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
ラウンド開始直後にここを壁抜きすることで、ファーストブラッドを狙う敵の動きを抑制することが出来ます。
Bショートの箱
実用性 | ★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
敵が箱裏に隠れたら壁抜きキルを狙いましょう。
ウィンドウ内の箱
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
この箱は壁抜きすることが出来ます。箱の向こうで角待ちしている敵を一方的に攻撃してやりましょう。
サイト内からの射線も通らないので、ウィンドウ内に入ったらとりあえず抜いておいて損はありません。
ウィンドウ外の箱上
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 低 |
ウィンドウを出てすぐ右の箱上で待機している敵は、壁抜きで倒すことが出来ます。
ウィンドウを制圧した後に時間が余っていれば、試しに抜いてみると良いでしょう。
ウィンドウ下
実用性 | ★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
ウィンドウ下にいる敵は壁抜きで倒すことが出来ます。
ただ、ウィンドウ下は範囲が広く敵は自由に動けるため、この壁抜きでダメージを稼ぐのは難しめになります。
ウィンドウ
実用性 | ★★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
敵がウィンドウにいるのを確認したら、壁抜きでダメージを稼ぎまくりましょう。
Bホールからこの壁抜きをする場合は、抜き返しを気にせず一方的に行えるので、余裕さえあれば積極的に壁抜きを狙っていきたいです。
緑箱
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
緑箱に隠れている敵は、壁抜きで簡単に倒すことが出来ます。
敵が箱裏にいるか分からない場合でも、時間や弾に余裕があれば抜いてみるのも良いでしょう。
コンテナ
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 低 |
コンテナの端の方は壁抜きをすることが出来ます。
コンテナ内に敵が逃げていったら壁抜きで倒してやりましょう。
Bホール
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 中 |
薄窓になっている部分を壁抜きすることで、BホールからBサイト内にいる敵を攻撃することが出来ます。
少しでもダメージを稼いでリテイクを有利にしていきましょう。
テレポーター
実用性 | ★★ |
---|---|
必要壁貫通度 | 低 |
敵がテレポートしてきたら、壁抜きで応戦しましょう。
運要素は大きいですが、上手く抜ければ敵をキルすることが出来ます。
隅の敵にも攻撃できる・・・?
画像のように角度を付けて白い壁を狙って(貫通力「中」以上の銃で)撃てば、隅で待機している敵を抜くことが出来ます。ただ、角度を合わせるための良い指標が無いため実用性はほぼありません。
おわりに
以上、今回はバインドの壁抜き(wallbang)スポットのまとめでした。
箱裏に張り付いている敵を壁抜きするだけでも、自分が立つ角度によって適切な狙う位置が変わってくるので注意しましょう。「箱の真ん中」「箱の角の少し左」…など狙う位置が分からなくなったらぜひまたこの記事にいらしてください。
それでは、次回の壁抜きスポット紹介記事もお楽しみに。
ありがとうございました。
この記事は、Riot Gamesが公式承認するものではなく、Riot Games又はVALORANTの製作・管理に正式に関与したいかなる者の見解・意見に基づくものではありません。VALORANT及びRiot Gamesは、Riot Games, Inc.の商標又は登録商標です。VALORANT ©︎ Riot Games, Inc.